最新記事

ライフスタイル

あなたを閉塞感から救ってくれる? 猫に学ぶ生き方から、多様性の時代の哲学まで...いまオススメの本

2022年11月25日(金)17時04分
flier編集部

業界のガンと言われた会社の復活劇

100年企業のすごすぎる製紙工場
 著者:里和永一
 出版社:あさ出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今年で創業100年を迎える鶴見製紙は、再生紙100%のトイレットペーパーを製造し、街中にある小さな本社工場には、毎年多くの工場見学者が訪れる、知る人ぞ知る製紙会社です。

ただ、そんな鶴見製紙もかつては、工場はボロボロで人も定着せず、品質の悪いトイレットペーパーを作っては叩き売る毎日。周囲からは業界のガンとまで言われる会社でした。

そんな会社がなぜ、毎年新卒採用も行い、業界屈指のIT化を成し遂げ、業界トップクラスの売上を誇るまでに変われたのか?

本書は、鶴見製紙が人にも環境にもやさしい究極のエコ工場を目指して業務改善に取り組んできた歴史と、社員の働く環境を整備する驚きのしくみを紹介します。

「社員への価値観教育」「やる気を引き出す評価制度」「社内コミュニケーションの改善方法」など、鶴見製紙が行っている様々な業務改善の工夫は、製紙業界にかかわらず、多くの中小企業が真似したいものばかり。ぜひご一読ください。

(あさ出版 編集部 財津勝幸)

社会の閉塞感を考える対談集

多様性の時代を生きるための哲学
 著者:鹿島茂、東浩紀、ブレイディみかこ、千葉雅也、
    ドミニク・チェン、宇野重規、石井洋二郎
 出版社:祥伝社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

書評サイト「ALL REVIEWS」を主宰する鹿島茂さんが6人の論客を迎え、現代哲学・思想、社会学、政治学の視点から、この社会の「閉塞感」を考える対談集です。各回の課題図書には6人の論客の方々の自著を選び、話を掘り下げていきます。書籍化に際し、対談の原稿を再構成し、大幅な加筆修正を加えました。

ブレイディみかこさんは「アナキズム」がテーマ。「アナキズムの核心には、『自主自立』と並んで『相互扶助』という感性があると思います。それが日本では忘れられていた気がする」と指摘します。千葉雅也さんはドゥルーズを中心に考察しますが、「私」を「時間的存在としての私」ととらえることで他者に開かれた自分でいられるという話は、実生活と結びつけて理解しやすい。

宇野重規さんはトクヴィルを中心に語りつつ「投票制度はまだまだ面白くできる余地がある」と述べます。石井洋二郎さんは「私」を論じた社会学者ブルデューを丁寧に解説。格差社会だからこそブルデューを読みたい方へ格好の入門となりました。ドミニク・チェンさんは「情報」について、東浩紀さんは「考える」ヒントを与えてくれます。まさに"今読むべき"現代思想・哲学の入門書として最適な一冊。おすすめです。

祥伝社 書籍編集部 栗原和子

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

アングル:長期金利急低下、米関税でパニック買いも 

ビジネス

アングル:日本株底入れまだ先か、上値抑制の「逆パー

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談を模索 米関税巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中