最新記事

ビジネス

行き詰っている人ほど効果的...「越境」を武器に新たな勝ちパターンを作る方法

2022年8月25日(木)12時02分
flier編集部

結果として、大企業とベンチャー企業、両方のリアリティを知れたのは良い経験になりました。組織を越えたコラボレーションが求められる時代にあって、大企業とベンチャー企業の目線をあわせ持ち、双方をつなげられる人材は貴重だと考えます。

沢渡さんが「ダムのそば」でワーケーションするのはなぜ?

── 本書では、越境学習の手段として、ワーケーションや複業・パラレルキャリアなどが挙げられていました。沢渡さんは「#ダム際ワーキング」の推進者として、ダムのそばでワーケーションするのがお決まりなんですよね。

はい。今も実は、三ヶ日(みっかび)という浜名湖沿いののどなかエリアのオフィスにいます。

(なお、この原稿のチェックも愛知県豊田市の羽布(はぶ)ダムで #ダム際ワーキング しながら行いました)

── うらやましいです! まわりを見渡してみると、ワーケーションに興味があっても、会社や上司が許可してくれないと嘆く人も多いように思います。沢渡さんのご経験から、ワーケーション反対派の人にメリットを伝えるとしたらどんなことが挙げられますか?

個人ワークとグループワーク、それぞれにメリットがあると実感しています。

ワーケーションで個人ワークをするメリットは、何より作業がはかどること。ダム際のように、あえて「何もない」場所を選ぶことで、誘惑に負けることなく仕事に打ち込めます。一方、たとえば京都の観光地などでは、私の場合はお寺巡りに出かけたくなって気が散り、仕事が進まないかもしれませんね(笑)。

もう一つのメリットは、場所を変えることで気分が上がって、イヤな仕事や苦手な仕事に取り組みやすくなること。会社や上司に「誰もやりたがらない仕事なので、私が引き受けます。その代わりワーケーションでやらせてください!」とトレードオフを提案してみるのもありだと思います。私はこれを「その代わりワーケーション」「せめてワーケーション」と呼んでいます。

── その手がありましたね! 続いて、ワーケーションでグループワークをするメリットについてはいかがでしょうか。

やはり、チームビルディングに適していることでしょう。同じ景色を見て同じ釜の飯を食う経験ができるので、短期間でぐっと絆が深まります。オフィスに戻ってからも「あのとき、浜名湖近くのダムで話したことだけど......」などと言うだけで、そのときの雰囲気と記憶がよみがえるはずです。つまり、リマインド効果がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中