最新記事

ビジネス

行き詰っている人ほど効果的...「越境」を武器に新たな勝ちパターンを作る方法

2022年8月25日(木)12時02分
flier編集部

現地の人たちは、男性も女性も専門性の高い仕事をこなし、好きな服装で働き、毎日定時に退社。金曜日には定時前に退社したり、オフィスでバーベキューを楽しんだりすることさえありました。一方、私は出張中もスーツにネクタイで、夜遅くまで働くのが当たり前。

その比較を通して「私は自分で人生のハンドルを握れていない」「日本的な働き方をしているのは損だ」と感じたのです。帰国時、飛行機が成田空港に近づくにつれ、「また『つき合い残業』『サービス残業』『上や周りへの忖度』だらけの、元の働き方に戻るのか......」とゆううつになってしまったほどでした。

── 文化が違うとはいえ、大きな衝撃を受けそうな経験ですね。2つ目の「事務職と技術職の越境」はどのようなご経験でしたか。

新卒で事務職に就いたのですが、事務作業が壊滅的に苦手で「こんなこともできないの?」とダメ出しされてばかりでした。ところが企画職に異動した途端、力を発揮できるようになり、自己肯定感が上がっていきいきと働けるようになったのです。

その後は転職し、NTTデータでは最初は事務職であったものの、後に技術職に転向しました。今から10年以上前のことですが、私が異動したその部署では既にフリーアドレス、チャットでのコミュニケーション、テレワークなどを取り入れていました。IT技術者が働きやすい職場環境が整っていて、仕事にもコミュニケーションにも集中でき、私はそれまでの「事務所然」「事務職然」とした働き方に違和感を持ち始めました。

その後の、最後の転職で再び事務職に戻ったのですが、「もう、事務職然とした働き方は無理」と思ってしまったくらいです。そして今に至ります。

事務職と技術職を行き来したことで、「今までの働き方で本当にいいんだろうか?」「本当はもっと大きな成果が出せるはずなのに、皆で負けパターンに陥ってしまっていないか?」と考えるように。事務職と技術職の間に垣根をつくるのではなく、時にはお互いのカルチャーや考え方、スキルを「相互乗り入れ」させる=越境させることの大切さを学びました。

── 部署異動はネガティブに論じられることもありますが、「相互乗り入れ」のメリットは大きいですね。最後に「大企業とベンチャー企業の越境」についてもお聞かせください。

大企業でキャリアを積んだ後、フリーランスに転向するとともに、ベンチャー企業の顧問に着任しました。そこでもやはり、カルチャーショックがありましたね。「大企業のノウハウは成熟していて、ベンチャー企業に展開してもうまくいくはず」と大きな勘違いをしていました。

今思えばそんなことあるはずがないのですが、どこかで大企業のやり方は正しいと信じていたようですね。ところが、いざやってみると空回りするばかり。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発

ビジネス

米貿易赤字、2月は6.1%縮小 前倒し購入で輸入は

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減の21.9万件、労働
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中