最新記事

自動車

交通事故で、運転者の安全ばかり重視してきた自動走行車に米当局がメス

Keeping Safe From Teslas

2021年9月2日(木)17時54分
デービッド・ジッパー(ハーバード・ケネディスクール客員教授)

210907P32_TSR_02.jpg

テキサス州で4月に起きたテスラ車の事故では運転席が無人だったといわれる SCOTT J. ENGLEーREUTERS

連邦政府は長年、運転する側に焦点を当て、路上の弱者については「視認性の高い衣服を着用する」ことを提言する程度の対策しか取ってこなかった。だがテスラに対する調査の開始は、そのアプローチがついに変わるかもしれないという希望をもたらす。

調査の焦点を何にするかという点には、いくつもの選択肢があった。

ネット上には、オートパイロット起動中に車内の人々がトランプで遊んでいる動画などが出回っており、こうした行為がオートパイロットの「想定された乱用」に当たるかどうかを問うこともできた。NHTSAがこれを乱用と判断すれば、リコールを求めることができる。

ドライバーがオートパイロット起動の前提条件として想定した走行環境(いわゆる「運行設計領域」)以外で、このシステムを使用できることも問題視されている。テスラがこれを阻止すべきかどうかを調べる選択肢もあった。

だがNHTSAはこれらの選択肢を取らず、テスラ車が車道上の救急隊員に及ぼす危険に絞って調査を行うことを選んだ。それには理由がある。緊急車両との衝突は比較的まれな状況だが、欠陥のパターンを特定するための実例は十分にあるからだ。

事故当時、運転席には誰もいなかった

NHTSAの調査は、別の意味でも興味深い。こうした衝突事故に焦点を当てることは、テスラ車に乗っていた人々ではなく、衝突された救急隊員を被害者と見なすことになるからだ。テスラ車に乗っていた人々は、オートパイロットを起動した時点で、このシステムのリスクを受け入れたことになるとも言える。

過去の事故が注目を浴びた際、テスラの熱心な支持者はこの「買い主危険負担」を声高に主張した。4月にテキサス州でテスラ車が木に衝突、炎上事故を起こして2人が死亡したときもそうだった(事故当時、運転席は無人だったと報じられている)。救急隊員など衝突された側に、自動運転システムのリスクを受け入れる同意があったと主張するのは、不可能だろう。

これが注目に値するのは、当局がドライバーの安全性を重視する従来の方針から脱却した表れだからだ。

当局がこの点を重視するのには、もっともな理由がある。ユーザーは車を買うときにわが身の安全を考えて、高価な車種や衝突防止機能などの先進運転支援システムのオプションを選ぶことが多い。だが、衝突事故が起きた際に路上の弱者の危険を軽減するための費用までは払いたがらない。そのため自動車メーカーにとって、歩行者や自転車利用者の安全性を目的とした車の設計や技術に投資するインセンティブは小さくなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、「為替水準の目標」話題にならず 米財務

ワールド

米との鉱物資源協定、週内署名は「絶対ない」=ウクラ

ワールド

ロシア、キーウ攻撃に北朝鮮製ミサイル使用の可能性=

ワールド

トランプ氏「米中が24日朝に会合」、関税巡り 中国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 5
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 10
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中