最新記事

BOOKS

「4K」で高齢化のトラック業界を、輸送需要の急減と宅配需要の急増が襲っている

2021年2月26日(金)17時35分
印南敦史(作家、書評家)

いくつもの要因により需給バランスが大きく崩れてしまった

コロナの影響で仕事を失った運送会社の多くが、荷動き拡大の続く領域に軸足を移しつつある。とはいえ元請けサイドの対応は厳しく、下請けへの業務委託料の水準はコロナ前に比べ低下している。


 例えば、ある軽トラドライバーは、かつて所属していた大手宅配便会社の営業所に下請けとしての"復帰"を打診したところ、従来よりも三〇%ダウンの委託料を提示された。(92ページより)

燃料代が安くなっていること、受領印をもらわずに玄関先に荷物を置く「置き配」が許容され、対面での荷受けが減って配達業務の生産性が上がっていること。それらが、廃車担当者が口にした"値下げの根拠"だ。

そうでなくともコロナで休職中だったり、職を失った求職者が営業所に殺到している。つまり、しばらくは安い労働力の確保が見込まれるため、元請けは軽トラ会社に強気の姿勢を示すようになったということ。

こうした点からも、需給のバランスが大きく崩れてしまったことが理解できるだろう。

果たしてトラックドライバー業界はどうなっていくのか? ドライバー不足を補うべく、女性ドライバーや外国人ドライバーの就業促進も行われている。また、宅配ロッカーや「置き配」を普及させたり、将来に向けて自動運転トラックの実用化が進められるなど、さまざまな取り組みが行われてはいるようだ。

しかし複数の領域においてハードルは多く、また前述したとおり、"期待の星"であるはずの若者は自動車の運転や免許取得への関心が希薄だ。そうでなくても「4K仕事」だと言われているのに......。


 トラックドライバー職が魅力のある仕事であれば、若者たちを呼び込めるかもしれない。ところが、これも繰り返しになるが、トラックドライバーの賃金水準は全産業平均よりも一~二割程度低い。そのうえ労働時間は他産業よりも長い。
 もっとも、ここ数年は人手不足を背景に運賃の値上げに成功し、それを原資にした賃金の上昇も見られた。ただし、新型コロナ以降、荷動きの低迷でトラック運送会社の収益は悪化。業績の大幅な落ち込みを受けて、今後は運送コスト全体の約四割を占める人件費(ドライバーの賃金)にメスが入る可能性も否定できない、そうなれば、トラックドライバーはますます集まりにくくなるだろう。(170~171ページより)

冒頭で述べたとおり、現職ドライバーの高齢化は進む一方だ。そういう意味では、取り返しのつかない事態になるのは時間の問題だと思うしかない。だからこそ、日常的に宅配の恩恵を受けている我々も、この問題について考える必要がありそうだ。


ルポ トラックドライバー
 刈屋大輔 著
 朝日新書

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。ベストセラーとなった『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社)をはじめ、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。新刊は、『書評の仕事』(ワニブックス)。2020年6月、日本一ネットにより「書評執筆本数日本一」に認定された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏とマスク氏ら、仏で有罪判決のルペン氏に支

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

アングル:長期金利急低下、米関税でパニック買いも 

ビジネス

アングル:日本株底入れまだ先か、上値抑制の「逆パー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中