「いつか会社を見返してやる」 そう言って早期退職したシニアたちの哀しい末路
退職後、複数の会社から声がかかった
【成功例2】第三者の意見を受け入れていた
・53歳経理部長
次は、少々変わった形での成功例です。
「実は早期退職の最大の理由は住宅ローン完済のためで、あとは何とかなるだろうと気楽に考えてました」と、早期退職の理由は、一見すると感心できないものでした。しかし、彼は少年野球の監督を手弁当で長年続けており、社外の人脈はごく自然に多岐にわたっていたのです。
「でも、一応まだ在職中に子供つながりのいろいろな人たちに自分でもできる仕事は何だろうかと尋ねたり、自分の強みについては聞いてました」
「その結果、いざ退職した際に、いきなり五指に余る再就職口を紹介してもらいまして、退職後わずか2カ月で再就職できました」
「失業手当の手続き、してみたかった」と、最後はいささか噴飯ものの感想まで口にしていました。
この2人に共通するのは、自分は何をしたいのか、自分の強みは何だろうかという点を自己責任で考えたこと、または第三者からの意見を受け入れたことです。肩書や会社の知名度といった世間体や見栄を捨て去ることできが、結果的にいい出会いを手繰り寄せたのです。
安易な理由で早期退職をしてはいけない
冒頭に書いたように、今回のコロナ禍では早期退職勧奨どころか会社の存続自体が危ぶまれる状況も視野に入れるべきで、リーマンショック時以上の高リスクと言えます。このような中で前述したような極めて安易な理由だけで早期退職を目指すのだけは厳禁です。
「○○だからこんなことになった(こんな目に遭った)」
「○○だったら、こうはならなかった」
他責追及と失敗をひきずっているだけの将来を招きたい人はいないはずです。
今だから残る、今だから外に出る。その結論が正解か否かは個々の事情で異なります。
せめて悔いのない準備の結果として、早期退職後の結果を受け入れられるように心がけたいものです。