最新記事

日本社会

ドタバタ続きの「GoToトラベル」 北海道周遊して分かったコロナ禍の観光業の今

2020年10月14日(水)17時00分
八田 裕之(週末旅行家) *東洋経済オンラインからの転載

reuters__20201013184638.jpg

わっかない応援クーポン。市内の対象交通機関、飲食店、小売店などで利用できる(筆者撮影)

稚内では「わっかない応援クーポン」付きのプランを使い、指定店での食事で利用した。

店で状況を聞くと、すでにGoTo利用の観光客も多く、シルバーウィークを控え国内ツアーも再開するのでその準備をしているとのこと。

翌日は、10時27分発の普通列車で旭川に戻った。旭川から特急を乗り継ぎ東室蘭へ。室蘭駅近くの宿に泊まる。宿によると、室蘭は製鉄会社があるためビジネス客主体であり、連日満室状態。これまで外国系の宿泊サイト利用もあったが、GoTo対象外のところもあり、自動適用の楽天やじゃらんに移行した。一方、登別や洞爺湖の温泉は苦戦している。ホテルでの清掃業者に聞いても温泉での仕事が激減しているとのこと。

周遊パス最終日は、室蘭駅のみどりの窓口で特急北斗の指定券を受け取り、長万部に向かった。あいにくの曇天ではあるが、海側の景色を堪能した。古い温泉にてひと風呂浴び、駅弁で有名な「かなや」の食堂へ。

このパスで最後に乗る列車は、長万部始発函館行き普通列車だ。国縫(くんぬい)を過ぎたあたりから噴火湾が見えてくる。曇り空で色が薄く、空との境界線が曖昧だ。森駅から海と別れる。天気がよければ駒ケ岳が見えるのだが、その姿がない。函館には定刻の16時33分に到着した。

道南いさりび鉄道本社で翌日の「いさりび1日きっぷ」を購入。利用当日でも発売するが、その場所は限られている。本社窓口は土日祝日が休みなので注意が必要だ。

地元の人々との交流はまだ難しいが...

函館では「JRイン函館」に宿泊した。駅直結で、エントランスでは実際に使われた寝台特急のヘッドマークが迎える。シングルルームはトレインビューになっており、函館駅を眺められる。

コロナ禍真っ最中の5月に開業し、出足は悪かったが今はほとんどGoToの客で賑わっているとのこと。2000円分の函館市グルメクーポンももらった。これは市の補助によるもので、1月9日まで指定の宿泊施設で配布している。利用できる店は多岐にわたり、行きつけの寿司屋でも使えた。

reuters__20201013184629.jpg

函館市グルメクーポン。市内の指定宿泊施設で配布している(筆者撮影)

最終日は「いさりび1日きっぷ」で木古内まで往復したあと、帰途についた。

以上、8日間の旅に出たが、受け入れ側の感染対策はきちんとなされていたし、旅行者も総じてマナーを守っていた。完全に観光客に依存しているところは厳しいと思うが、シルバーウィークでの観光地の混雑ぶりをみるに、GoToトラベルで助かっている業者が多いのは確かだ。

旅先での楽しみの一つに、1人飲んでいるところに居合わせた地元の方々との会話があるが、まだ難しいだろう。けれども、そんな日が再びやってくることを願い、各自感染対策をしっかりして、好きな町を応援しに出かけることはよいのではないか。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中