最新記事

新しい生活様式

新型コロナが問うオフィスの存在意義 NYの象徴エンパイアステートビルにも変化の波

2020年7月6日(月)12時54分

エンパイアステートビル入居で信頼確保

テナントの一部には、エンパイアステートビルを離れるつもりはないという声もある。

たとえば2013年に11年間の賃貸契約を結んだシャッターストック。最高人事責任者のヘイディ・ガーフィールド氏は、同ビルのオフィスに復帰する時期と方法については当局の指示に従っている、と話す。

インターネットでストック写真や編集ツールなどを提供する同社は、エンパイアステートビルに8万5000平方フィート(約8000平方メートル)のオフィスを構える。開放感のあるオフィスには、大きなカフェ、図書室、テラス、フィットネススタジオ、ラウンジエリアが揃っている。新型コロナ流行前には、社員が不満を口にするとすれば、ドリンクサーバーの故障だけだった、とガーフィールド氏は言う。

ヒューマン・ライツ・ファウンデーションやヒューマン・ライツ・ウォッチといった、もう少し規模が小さい非営利団体によると、この象徴的なビルに入居していることで、献金者や支援者などから信頼を得られるという。

ヒューマン・ライツ・ファウンデーションのトル・ハルボーセン代表は、「エンパイアステートビルにオフィスを構えることは、私たちの評判にとって大切な要素だ」と語る。「相手はすぐに、こちらの財務体質が良好で実際に活動していると考えてくれる」

一方で、働き方がどう変わっていくか不透明なことから、出社しなくても業務に支障がないのであれば、オフィスに巨額の投資を行う意味があるのか疑問を抱くテナントもいる。

エンパイアステート・リアルティによると、マンハッタン地区の同社ビルの賃料は、新型コロナ前は1平方フィート(約0.1平方メートル)当たり平均65.19ドルだった。米国の不動産企業CBREグループによれば、5月末の時点で、マンハッタン地区の賃料は平均81.64ドルである。

CBREでディレクターを務めるニコル・ラルッソ氏によれば、パンデミックの最中も賃料の水準が大きく変わらなかったのは、新規物件がほとんど供給されなかったためだという。経済活動の再開に伴い、賃料を見直す動きが増えるのではないかと、同氏は話す。

来訪者にマスク着用義務付け

エンパイアステートビルに来た人は、すぐさま「新常態」に直面することになる。ビルに入るにはマスク着用が義務付けられ、各自が消毒用のローションを持ち歩かなければならない。

入居するテナント企業によると、一部のビル出入り口は閉鎖され、商店が並ぶ低層階では体温チェックや消毒のための場所が設けられた。エレベーターホールでは、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)を保って待つよう床にステッカーが貼られている。

賃貸契約の見直しを進める企業もある。

化粧品メーカーのコティは今月、エンパイアステートビルに確保していた計5万平方フィート(4600平方メートル)以上のスペースを、マイクロソフト傘下のリンクトインに譲った。

旅行サイトを運営するエクスペディア・グループは72階に9000平方フィート(836平方メートル)のスペースを借りていたが、流動性を確保するため「いくつかの不動産関連プロジェクト」を先送りしたという。

グリーン・ストリート・アドバイザーズのアナリストであるイズマイル氏によれば、パンデミックが終息しても、オフィス市場には不可逆的な変化が残る可能性は高いという。

「大手企業は、社員にとって在宅勤務の快適さが改善されていることに気づいた。これは将来も加速していく可能性が高い」


Imani Moise Echo Wang (翻訳:エァクレーレン)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染111人 4日連続3桁台
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新型コロナ、血液型によって重症化に差が出るとの研究報告 リスクの高い血液型は?
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.


20200714issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月14日号(7月7日発売)は「香港の挽歌」特集。もう誰も共産党を止められないのか――。国家安全法制で香港は終わり? 中国の次の狙いと民主化を待つ運命は。PLUS 民主化デモ、ある過激派の告白。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中