最新記事

ワークプレイス

フィンテックの雄スクエアが、オフィスを「街」に見立てる理由

2017年8月2日(水)18時10分
WORKSIGHT

WORKSIGHT

<急成長を続けるモバイル決済サービスのスクエアは、オフィス内に地元の販売者を誘致。支払いは自社のモバイル決済で行う。すべては他社に先んじて魅力的な新製品をリリースし続けるためだ>

インスピレーションの種をオフィスに埋め込む[Square]

モバイル決済サービス大手、米国フィンテック企業の雄スクエアが、次なる成長に向けた土台になるニューオフィスを作った。

2009年、ツイッター社のファウンダーの1人であるジャック・ドーシー氏により創業されると、業績は急伸。2015年には上場を果たしている。主なサービスは、スマホやタブレットのジャックに小さなカードリーダーを差し込むだけで、専用アプリを通じていつでもどこでもカード決済を受け付けられるというもの。ユーザーは、商品やサービスを提供する側の企業や個人だ。だがフィンテック市場の競争は過熱するばかり。これまで通りの勢いを維持するのは容易なことではない。

スクエアの命運は、いかに販売者に愛される製品とサービスを作り出していくかにかかっている。ならばどうするか。スクエアが採ったソリューションは、街にいる生活者の感覚をオフィスに植え付けること。それをインスピレーションの種の1つとするためだ。

社内にはローカルの小売店がおかれカフェやデリ、サラダバー、ジュースバーなど、どの店でも同社の製品でモバイル決済ができる。「支払いをして自分たちの製品をテストしたいので、無料にはしません。もっとも会社が援助しているので、コーヒーも1杯1ドルくらいです」と同社のクリス・ゴーマン氏。社内を彩るアート作品もローカリティ重視。サンフランシスコMOMAとパートナーシップを結び、地元アーティストの作品を借りている。

販売者の視点を忘れないため、オフィスを「街」に見立てる

空間構成は、ずばり「街」がコンセプト。オフィス中央を貫く通りは「ブルバード」と名付けられ、人が行き交い賑わうメインストリートを思わせる。そのブルバードから一歩脇にそれると、チームがまとまる"街区"になるというレイアウト。

基本的にオープンな執務環境だが、複数人が集まる「ネイバーフッド」や、個人がこもって仕事に集中できる「カバナ」などの小空間が、様々用意されていた。

【参考記事】5割の社員がオフィスにこない、働き方満足度No.1企業

wsSquare170802-1.jpg

(左)オフィス外観。サンフランシスコのサウス・オブ・マーケット(SoMA)の一角にある。古びた街にテック企業が集結していることで知られている。twitter社やUber社もこのエリアに本社を置く。(右)6階から8階まで執務フロア全てをつなぐ階段。フロア間をシームレスにつなぎコラボレーションを誘発する狙い。ワークスペースとしても使われる。

wsSquare170802-2.jpg

ブルバード脇に設置されたスタンディングデスク。個人席から移動する機会が多いほどコラボレーションが生じる可能性は高くなる。

wsSquare170802-3.jpg

セミクローズドのミーティングスペース「カバナ」。防音室のような構造になっており、プライベートな会話をする際や、少人数でのミーティングに使用される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米国への渡航・留学に警告 関税巡る関係悪化で

ビジネス

NY外為市場=ドルが対円・スイスフランで上昇、相互

ビジネス

高インフレと成長鈍化の同時リスクで見解ほぼ一致=F

ビジネス

FRB高官、トランプ関税にらみ早期利下げに慎重姿勢
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中