最新記事

ビジネススキル

経営コンサルタントはすぐに解雇しなさい

2015年8月27日(木)19時00分

 自分自身にも問いかけてみたらいい。もし簡単な仕事を頼むとしたら、論理的な人と情熱にあふれた人の、どちらにするだろうか? 私ならば前者を選ぶが、あなたもきっとそうだろう。

 だが、もしそれがほとんど不可能に近い難題だったらどうだろうか。私だったら、激しい情熱を持った人を選ぶだろう。彼らは不可能なことを可能なものに変えてしまう生々しい感情のパワーを持っているからだ。論理的な人間に頼んでも、彼は不可能な理由を説明するだけだろう。

 それが問題なのだ。論理的・理性的な人は先を見通せる普通の業務には長けており、ゆっくりと着実に進めて現状維持していく類の仕事には向いている。だが、並外れたことを要求される仕事や、物事の変革を求められる仕事、また大きな挑戦を必要とされる仕事は、論理的なタイプには手に負えない。そこでは情熱がものを言うのだ。

 納税申告書に記入したり食洗機を修理したりするには頭が必要だが、暴君を倒したり、ソネットを書いたり、大問題を解決したり、まったく新しいやり方で考えようとするときには情熱が欠かせない。

 ビジネスの世界では、このことが驚くほど理解されていない。大企業はきわめて安定感が高いので、リスクを強く恐れる従業員たちが吸い寄せられてくる。ビジネスの本質的な役割は、昨日よりも明日、より多く稼ぐことにあるため、売上、コスト、利益などの数字を重視する企業文化が強調される。そして、数字ばかりにとらわれた文化では、やがてアイデアという重要なものが見失われていく。

 それゆえ、大企業にはどうしてもリスクを恐れる人々が供給されることになる。数字という見かけの力を重視してアイデアの真の力をないがしろにする文化では、彼らが情熱よりも論理を重んじるようになるのも無理はない。この世界でただ生き延びたいだけなら、彼らを見習うといい。

 だが、生き延びることではなく成功を願うのなら、考え方を変えなくてはいけない。

 情熱がもたらすエネルギーを大事にしなくてはいけない。たいていの偉業は貪欲と野心と、勝利へのひたむきな意欲に駆り立てられたものなのだ。

 自分の仕事場で、それをどう実践したらいいのだろうか? もちろん、論理と理性的な評価を無視してはいけない。きわめて情熱的な人でも、仕事の土台となる理解というプラットフォームが必要だ。だがいったん理解したら、事を起こして以前にはなかった答えを見つけ出さなくてはいけない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

焦点:米相互関税に政治リスク、中間選挙へ共和党に逆

ビジネス

仏サービスPMI、3月改定47.9 7カ月連続の5

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、3月50.9に上方改定 3カ月

ビジネス

独3月サービスPMI改定値は50.9、4カ月連続で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中