スマホ参戦、アマゾンの野望と落とし穴
ついに登場した「ファイアフォン」は業界に大きな変化を起こす可能性を秘めているが
最先端 「ファイアフォン」の3D画像はユーザーが見る角度に応じて変化する Jason Redmond-Reuters
アップルとグーグルが持っている以上、アマゾンも黙ってはいられない。アマゾンは先週シアトルで開催されたイベントで、自社初のスマートフォン「ファイアフォン」をお披露目した。
画面サイズは4・7インチ。OSはアンドロイドを搭載。米通信大手AT&Tの独占販売で、価格は2年契約で199ドルから(日本発売は未定)。購入者には、年会費99ドル相当のプライムサービス(商品の早期配送や動画・音声配信などのサービス)の利用資格が与えられる。
昨年発売された同社のタブレット型端末キンドル・ファイアと同様、「メーデー(救難信号)」機能が搭載されており、いつでも手軽にカスタマーサポート担当者を画面に呼び出して助けを求めることができる。容量無制限の写真ストレージサービスも無料で提供される。
最大の目玉は「ダイナミック・パースペクティブ」と名付けられた3D表示機能だ。ひとことで言えば、ユーザーが画面を見る角度に応じて画像が変化する機能である。
例えばニューヨークのエンパイア・ステートビルを上から映した3D画像を見ると、単に立体的な画像が映し出されるだけではない。ユーザーが顔を右に動かせば右から見た画像に、左に動かせば左から見た画像に切り替わる。
この機能を活用し、端末を傾けることでアマゾンの商品画像を何枚も次々と見たり、ウェブページや電子書籍をスクロールしたりすることもできる。ゲームの新しい地平が切り開かれる可能性もあるだろう。
買い物端末以上の可能性
アマゾンは、この新しい機能に莫大な投資をしたと思われる。ジェフ・ベゾスCEOが述べたように、カギを握るのは「ユーザーの顔の位置を常に把握すること」だ。そのために4つもの赤外線カメラを搭載し、高度な顔認識ソフトウエアを開発する必要があった。
ファイアフォンは、スマートフォンに革命的変化を起こす可能性を秘めている。スクリーン上の画像が流動的に切り替わり、さらにはユーザーの片手が端末操作から解放されるからだ(現状では片手で端末を持ち、もう片方の手でタッチスクリーン操作を行わなくてはならない)。