最新記事

ロバート・マクナマラ(アメリカ/元国防長官)

今年を駆け抜けた人に
さようなら

世界に大きな影響を与えた
著名人・スターの軌跡

2009.12.08

ニューストピックス

ロバート・マクナマラ(アメリカ/元国防長官)

ケネディ、ジョンソン両政権で国防長官を務め、ベトナムへの軍事介入を推進

2009年12月8日(火)12時08分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

 あれは1965年11月のことだった。「国防総省の私の部屋の窓から10メートルちょっとのところ」に、一人の男が立っていた----ロバート・マクナマラ元国防長官の苦渋に満ちた『マクナマラ回顧録』(邦訳:共同通信社)の中でも、とりわけ衝撃的なくだりである。

 男の名はノーマン・モリソン。クエーカー教徒で、1歳になる娘を腕に抱いたまま、頭からガソリンをかぶり火をつけた(それでも炎に包まれる寸前、娘を火の外へ投げ出している)。この焼身自殺事件は、当時高まりつつあった国民の反戦意識を大きなうねりに変えただけでなく、マクナマラのその後の人生を決定づけることにもなった。

 フォードの社長時代はすご腕の経営者として一目おかれていたマクナマラだが、国防長官に転身してからはベトナム戦争が泥沼化するにしたがって国民の罵倒の的になっていく。レストランや空港でつばを吐かれ、「人殺し」とののしられた。

 身近な人間を敵に回すこともあった。マクナマラは、ジャクリーン・ケネディがニューヨークの自宅で開いた夕食会の後で起こったことを、こう書いている。「(彼女は)突然、怒りを爆発させた。私に面と向かい『この人殺しをやめさせて!』といって私の胸をたたき続けた」

27年の沈黙をやぶる「懺悔」

 しかし、マクナマラはいかなるときも冷静さを保っていた。「私は自分の感情を抑えたし、家族にも何も言わなかった」。彼が沈黙を守ること27年。すでにアメリカはベトナムでの体験に折り合いをつけ、かつては避けられていたこのテーマの映画や出版物が数多く登場し、人気を呼ぶまでになっている。そして、いよいよマクナマラの番だ。

独占インタビュー「マクナマラが本誌に語った本音

『マクナマラ回顧録』は、本人に言わせれば「絶対に書くまいと思っていた」たぐいの本、自らの過ちを断罪した本である。

 この本でマクナマラは、ケネディ政権もベトナムを理解できていなかったことを認めている。共産主義の脅威を過大評価する一方、「ホー・チ・ミン率いる運動が民族感情と結びついていることを過小評価し」、国民を欺くという大きな過ちを犯したのだ。この点で「われわれはひどくまちがっていたし、まちがった理由を次世代に説明する義務がある」。

 だが本書で目立つのは、そういう説明ができないことの言い訳のほうだ。分析力では定評のあった彼ら「ベスト・アンド・ブライテスト」たちが、なぜ戦争の結末を予想できなかったのか、マクナマラは今も答えを見いだせずにいる。「われわれは自分たちの先入観に批判的な目を向けることができなかった。今もまだ、できずにいる」

ケネディだったら撤退していた?

 当時の状況では率直な疑問を口にすることも、戦闘要員の派遣に反対するという個人的な信念を貫くこともできなかったと、マクナマラは書く。共産主義に対する大げさな恐怖がそれを妨げ、アメリカを戦争に駆り立てていったのだ。時代状況からすれば無理もないかもしれない。しかし、ジョンソンよりも勇敢で賢明な大統領がいたら、そうした状況に勝てたのではないか?

 マクナマラは言葉を濁しているが、ケネディが暗殺されずにいたら手遅れにならないうちに手を引いただろうとは記している。その根拠として、マクナマラはピッグス湾やキューバ危機のときに派兵を拒否したケネディの決断をあげる。「今すぐ米軍が撤退したら連鎖反応的な共産化を招くかもしれないが、米兵の生命と引き換えに戦争を続けてもいずれは同じ結果になる。ケネディなら、そう考えただろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中