最新記事

追悼

「夜中に何度も目を覚ました」

95年当時のロバート・マクナマラ元米国防長官が本誌に語った苦渋の日々と未来への教訓

2009年4月7日(火)12時00分

----あなたにとって、ひどくつらい時期はあったのか?

 あった。われわれがまちがっていたと悟ったときだ。このままのやり方では目的を達成できないとわかったときだ。今さら方針を変えることも、人命の損失を抑えて目標に突き進むこともできそうになく、それが重荷だった。

----息子さんとの間でもつらいことがあったとか。

 彼は当時、スタンフォード大学の学生で、徴兵猶予の資格があったが、あえてそれを放棄した。息子はベトナム戦争に反対していたが、同年代の若者が徴兵されているのに自分だけ安穏としているのはモラルに反すると思っていた。

 そこで入隊検査を受けたのだが、持病のため不合格になった。「合格していたらどうした?」と聞くと、息子は答えた。「ベトナムで戦って人を殺すのは道義に反すると思うが、行かざるをえなかっただろう。国民の一人として、選挙で選ばれた政府が命じることは受け入れるべきだと思う」

 これはとてもつらい会話だった。なにしろ自分の息子のことだから切実だった。しかし政権中枢にいた他の人たちも、ベトナムで死んだ人たちのことは気遣っていた。そういう思いを口にすることはなかったが。

----あなたは国民よりジョンソン大統領への忠誠を優先したという批判があるが。

 そういう問題ではない。議院内閣制であれば、閣僚たちが力を合わせて首相を更迭することもできる。だがアメリカは違う。閣僚は大統領の代理人でしかない。だから大統領に従うか、さもなくば辞任するしかない。

 たとえ辞任しても、元閣僚という立場を利用して大統領を攻撃するのはどうかと思う。そう思わない人が多いのは承知しているが、私としては憲法に照らしてこれが正しい考えだと信じている。
  
----だが憲法解釈と多くの人命をはかりにかけたら......。

 本の中で述べているように、私は国防総省にいて、67年5月から68年2月の辞任まで、ベトナムに20万人の増援部隊を送ることには一貫して抵抗していた。

----辞任後には戦争終結のために尽力したのか。

 戦争を終わらせるために私にできることがあれば、(世界銀行総裁の)職を辞してもいいと思っていた。だが打つ手が見つからなかった。あの時点で私が何を言おうと、効果はなかっただろう。

----そうだろうか。もしあの頃、本を書いていたら?

 当時は本を書く力がなかったし、分別もなかった。

----執筆中にベトナム戦争のことを夢に見たりしたか。

 いや。だが夜中に目を覚ますことはあった。ベトナムのことで頭がいっぱいだった。だから枕元に筆記用具を置き、すぐに書けるようにしていた。

----あなたは涙もろい人間のように見えるが。

 確かに涙もろい。その理由の一つは、私がとても感情的な人間だからだ。今も昔もそれは変わらない。

----60年代にも泣いたことはあるか。

 もちろんだ。だが、涙を見せなかった人たちも十分すぎるほど苦しんでいたはずだ。泣いて苦悩を他人に見せてしまうのはよくない。だが私とハンフリー副大統領には、そういう弱みがあった。

----戦争にまつわる苦悩から涙もろくなったのか。

 とんでもない。私の性格がベトナム戦争後に変わったという友人がいるとすれば、それは私がフォード社にいたときのことを知らないからだ。あの頃から私は基本的に変わり者とみられていた。ヘンリー・フォードの娘の結婚式にも顔を出さず、共和党への寄付もしない変なやつだと。だが会社を儲けさせているかぎり、私は自分流でやっていけた。だから、当時は無視されていた車の安全性や環境基準、省エネなどを推進したのだ。

----当時、あなたは傲慢だったのではないか。会議などで相手を徹底的にやり込めることで知られていたが。

 それは違うと思う。私はいちずで、確信と力に満ちていた。それは今でも同じだ。ときどき自覚することもある。私は厳しすぎるのだろう。そのつもりはないのだが、つい強く出てしまう。よくないことだが、それは傲慢だからではなく、信念があるからだ。

----ベトナム戦争当時、あなたは戦死者数などの統計にこだわりすぎていたのではないか。

 いや。それは質問自体がおかしい。正しくはこう聞くべきだ。まちがった「戦略」に頼りすぎたのではないか、国民の心をつかもうとせず、伝統的な軍の戦術に頼りすぎたのではないか、と。そういう問いなら、答えはイエスだ。完全にまちがっていた。

 われわれが戦争の進行状況を正しく把握していたと主張するつもりはない。ただ、状況を把握しようとした努力は正しかったと思う。だがその方法が非常にまずかった。敵の反応を読み損なった。

----ニュート・ギングリッチはデービッド・ハルバースタムの著書『ベスト&ブライテスト』でジョンソン大統領の逸話を読み、政府観が変わったと語っている。ハーバード大学出身のエリートで、田舎の保安官に立候補した者は一人もいないこと、それが問題だとジョンソンは言ったそうだが。

 ギングリッチはまちがっている。ジョンソンはハーバード出のエリートたちをやめさせることもできた。だが、手元においておきたかった。政府指導者には知性も教育も必要ないという考えはまちがっている。だがギングリッチの言うことにも一理ある。私が人生をやり直せたら、政治家をめざすだろう。保安官に立候補してもいい。その点で、私には経験が欠けている。

----米軍を全面的に投入していれば勝てたという説に関してはどう思うか。

 ジョンソン大統領と私はそれに反対し続けた。一つには、中国やソ連と戦いたくなかったからだ。軍部が主張した計画には中ソ連との戦争に拡大しかねないものもあり、そうなれば核兵器を使わざるをえなくなる可能性もあった。それには絶対に反対だった。

 われわれが北ベトナムに侵入したら、ソ連や中国が介入してこないはずはない。そうなれば両大国との対立がエスカレートするか、長引く冷戦の泥沼に陥ってしまう。これは「サダム・フセインを追ってバグダッドまで侵攻すべきか」という、湾岸戦争当時の問題とよく似ている。ブッシュとパウエルは侵攻しなかった。正しい判断だった。アメリカが北ベトナムを占領していたら、北ベトナムの兵士たちも山中に逃げてゲリラ化していただろう。

 ではニクソンが72年に行った北爆を66年の行うべきだったのか? 当時、軍部は北爆を進言していなかった。たとえ実行したとしても、うまくいかなかっただろう。第2次大戦中、私はマリアナ諸島にいた。米軍は1945年に東京を爆撃し、通常爆弾で1日に10万人もの犠牲者を出した。だが日本の態度は変わらなかった。皆殺しにするくらいの規模でないがぎり、爆撃で国民の意思を変えることは不可能だ。

----結局、ベトナム戦争の重要な教訓とは何か。

 私は本の結論でそれを論じている。簡単に言えば、紛争の性質を見誤ってはいけないということ。そしてナショナリズムの力を甘くみてはいけないということだ。将来起きるであろう紛争の多くはナショナリズムが原因だ。外国の軍隊の力を過大評価してはいけない。外国の軍に「崩壊した」国家を再建することはできないのだ。また、アメリカの安全が直接脅かされているのでないかぎり、単独で行動を起こすべきではない。

[1995年4月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー・エクイノール、再生エネ部門で20%人員

ワールド

ロシア・イラク首脳が電話会談 OPECプラスの協調

ワールド

トランプ次期米大統領、ウォーシュ氏の財務長官起用を

ビジネス

米ギャップ、売上高見通し引き上げ ホリデー商戦好発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中