Newsweekとは

ご利用規約

株式会社CEメディアハウス(以下『当社』といいます)またはその代理人が管理・運営するこのウェブサイト(以下『当ウェブサイト』といいます)のご利用に先立ち、以下の「利用規約・環境」および「個人情報保護方針」をよくお読みください。

利用規約

当ウェブサイトのご利用にあたっては、事前に以下のご利用規約をお読みいただき、同意された場合にのみご利用ください。また当社は、本規約を随時変更することができるものとしますので、最新の内容をご確認ください。

個人情報保護方針について

当ウェブサイトは、個人情報について当社の「個人情報保護方針」に則って取り扱います。

著作権について

当ウェブサイトに掲載されている情報(文章、写真、イラスト、プログラムなどのすべてのデジタル情報)に関する著作権およびその他の権利は、当社または当社に使用を認めた権利者に帰属します。これらの著作権は、各国の著作権法、各種条約、その他の法律で保護されており、以下のような法律によって認められる私的利用範囲を超えて、当ウェブサイトに掲載されている内容を使用(複製、改ざん、頒布などを含む)することはできません。
【承諾なしに利用できる私的利用範囲】
・個人的な興味や趣味などで家庭内や家族で閲覧、印刷などをして使用する場合。
・小、中、高校(およびこれに類する教育機関)などで、教育目的のために教材や試験問題などに使用する場合。

商標について

当ウェブサイト上で使用されるトレードマークやサービスマークなどの商標は、当社または当社に使用を認めた権利者に帰属します。これらを無断で使用することはできません。

免責条項について

利用者が本サービスを通じて情報(広告を含む)を得たこと、またはなんらかの原因により本サービスを利用することができなかったことよって生じるいかなる損害についても、当社はなんら責任を負うものではありません。また、当社は、当ウェブサイトの利用によって生じたソフトウェア、ハードウェア上のトラブルやその他の損害について責任を負うものではありません。なお当社は、予告なしに当ウェブサイトの運営を中断または中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

アフィリエイトについて

ニューズウィーク日本版はAmazonや他のECサイトが取り扱う商品をリンクとともに紹介することがあります。これらのリンクURLの一部にはニューズウィーク日本版でリンクをクリックしたことをECサイトに知らせるアフィリエイトタグが含まれており、利用者がそのURLをクリックした後、商品を購入するとニューズウィーク日本版(運営:株式会社CEメディアハウス)はECサイトから紹介手数料として購入代金の一部を受け取ることがあります。

これらアフィリエイトリンクは、ウェブメディアが収益を得る手段のひとつです。アフィリエイトリンクによる収入は、メディアの継続的な運営のために使用されます。

利用者はアフィリエイトリンクを使用したくない場合、以下の方法でアフィリエイトタグを外すことができます。

1. リンクをクリックする前に、右クリックして「リンクのコピー」を選択。
2. リンクをブラウザのURLバーに貼り付ける。
3. "&tag=newsweekjapan-22"と​​いう部分を削除する。
4. アフィリエイトタグを取り除いた元のリンクでAmazonに進みます。

当ウェブサイトへのリンクについて

当ウェブサイトへのリンクは基本的にフリーですが、フレーム内でリンクするなど、閲覧者に誤解を招くようなリンク方法はお断りする場合があります。事前にお知らせいただいている、いただいていないにかかわらず、当ウェブサイトへの不適切なリンクが認められた場合には、リンクを解除していただくよう要請させていただく場合があります。

MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到した理由とは?
  • 4
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 5
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 6
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 9
    小売最大手ウォルマートの「関税値上げ」表明にトラ…
  • 10
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中