コラム

日本の路地を彷徨い、人生が変わった「不思議と迷わなかった」

2019年09月27日(金)11時55分

From Nadia Anemiche @rabbittears

<日本への旅をきっかけに写真人生に浸かりだしたフランス人グラフィックデザイナー、ナディア・アンミッシュ。今では毎年日本を訪れ、「日本で何をやりたいのか分かるようになってきた」と言う>

異国への旅は、アーティストや写真家をしばしば大きく変貌させる。今回紹介するフランス人のナディア・アンミッシュも、異国への旅を機に、写真人生にどっぷり浸かりだした1人だ。本職はグラフィックデザイナー。18歳の娘を持つ母でもある。アートスクール時代に写真を学んだことはあったが、それ以外は本格的に写真に関わったことはなかった。

きっかけになったのは、新しいカメラを伴って訪れた2010年の日本、東京への旅だ。グラフィックデザイナーが持つ独特の臭覚の1つである、色(カラー)への反応が大きく刺激されたらしい。彼女いわく、日常の街中に溢れるさまざまな「色」に瞬く間に魅惑されてしまった。それは後に『Tokyo Colors』という写真集になる。

色以外にもアンミッシュの作品は、グラフィックデザイナーらしい感覚で溢れている。シンプルで、線(ライン)や影(シャドー)を活かし、あるいは幾何学的にフレームの中にさらにフレームを作った写真を生み出している。

同時に、何年も前とはいえ、写真を学校で学んだことがあるせいか、「決定的瞬間」を重視し、クロップ(トリミング・カット)なしの撮影したときのままの画角を基本にしているという。とはいえ、そうした要素は彼女の作品の表面的な属性に過ぎないだろう。

2011年の3月、彼女が初めて日本を訪れた数カ月後に東日本大震災が起こる。津波と放射線で一瞬にして全てが変わってしまったその惨状は、彼女をさらに変えていくきっかけになった。自身が惚れ込んだ日本の危機に対し、何かをしなければならないと感じた彼女は、セラミックアーティストの友人とともに、「思いやり」のシンボルとして2248個の器を使用した「泣くウサギ」のインスタレーション・プロジェクトを行なったのである。

ウサギは2011年の干支だ。翌2012年から彼女が始めたインスタグラムのアカウント名「rabbittears」も、その意味はウサギの涙。とはいえ、本当に彼女の中で何かが弾け出すのはまだ数年先のことだった。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米J&Jトップが医薬品関税で供給網混乱と警告、国内

ワールド

中国、ロシア産LNG輸入を拡大へ 昨年は3.3%増

ビジネス

メタCEO、2018年にインスタグラム分離を真剣に

ビジネス

米国株式市場=小反落、ダウ155ドル安 関税巡る不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story