コラム

72歳、リチャード・サンドラーがインスタグラムに上げる未発表作品

2018年12月14日(金)16時00分

地下鉄もストリートと並んで彼のお気に入りの場所だ。本来なら地下鉄もストリートフォトグラフィーの範疇と呼んでいいが、彼自身はストリートと地下鉄の2つを、作品の大きな基本パターンとして分けている。この2つは彼にとって性格がまったく違うものだという。

「地下鉄は、詩でありロマンチックだ。乗客たちはそれぞれ独自の世界、それも大半が静なる世界に入っている......それに対し、ストリートでの撮影は散文と言っていい。複雑でさまざまなことがそこでは起こっている」

ただし、地下鉄での撮影もストリートでの撮影も、その核はサンドラーにとって変わらない。「リアリティを掴み取ること」と彼は言い切る。この、時に詩的で時に複雑な街角の生のヴァイブ(匂いや空気)こそが、彼の作品に魅了させられる理由である。

サンドラーは、写真家としてはスタートが遅い。大学は、ロンドンで鍼灸を専門に学んでいる。また、31歳で本格的に写真を始めるまでは、当時流行し始めていたマクロビオティックのシェフもやっていた。そうした関係からかボストンで居候することになり、その時の恩師の妻からライカをプレゼントされ、またハーバード大学で写真のクラスを聴講したことがきっかけで、運命的な出会いをする。

最も偉大なストリートフォトグラファーの1人と言われるゲイリー・ウィノグランドのワークショップを受講することになったのだ。ウィノグランドの写真感覚を本人から直接学び、また同じくストリートフォトグラフィーの第一人者と言われている、アンリ・カルティエ=ブレッソンの作品を、これまたウィノグランドの講釈つきで学んだのである。

以後、サンドラーは写真にのめり込み、才能が開花していくことになったのだった。ちなみに、それ以前のサンドラーの仕事も彼の写真に少なからず影響を与えている。ストリートフォトグラフィーで決定的瞬間を察知しシャッターを切る瞬間は、鍼師(はりし)が鍼を刺す瞬間に似ているし、暗室での微妙なコントラストとトーンを認識する感覚は、料理の感覚そのものだという。

サンドラーは数年前、ニューヨーク州のアップステートのハドソン川近辺に居を移した。そこで変わらず、毎日のように撮影を、スティールまたはモーションカメラで行なっている。ライカのボディに、21、28、35、50、90ミリというレンズを携帯して。

「その情熱の源は?」と問うと、彼はこう答えた。「インスピレーションが勝手に湧き上がってくる」

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Richard Sandler @ohstop1946

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領と電話会談を模索=米関税巡る対応で

ビジネス

独2月鉱工業受注は前月比横ばい、予想下回る 米関税

ワールド

韓国大統領罷免、6月3日選挙か 尹氏「申し訳ない」

ビジネス

イオンの25年2月期、営業減益に下方修正 物価高が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story