コラム

これはアマチュアだからこそ撮れる写真なのか?

2017年03月14日(火)11時01分

Untitled • Toronto #blackandwhite #bnw #bw #literature #fineart #streetphotography #toronto #hikaricreative #tinycollective

Matthew Wylieさん(@m_mateos)がシェアした投稿 -

話が少しそれたが、ワイリーの作品の本質は、独自の世界からのトランスレーション、翻訳的な置き換えだ。そこでの重要なプロセスは2つある。

1つは、彼を取り巻くさまざまな世界、日常の不協和音やささいな動きに同化して入り込むこと。そこには瞬時に変わりゆく虚ろげな美や詩的な感覚がしばしば存在するが、それに感じ入り、見逃さないことである。

もう1つは、そうした壊れやすい日常に、彼が長年学んできた詩や文学、哲学の世界をごく自然に織り込ませているが、その文学的、哲学的な感覚の中で感じ取っているムードを、今度は写真という二元的な世界に翻訳しているということだ。

それがワイリーにとっての写真だという。自分の言葉で表現し切れないものを写真は補助してくれる、と。また、「今のハイパーなスピードと情報過多の時代、つい見逃してしまいがちな大切なものを、瞬間を、写真は私に改めて認識させてくれる」と彼は言う。

【参考記事】少年のように、時には素人っぽく――戦争写真家が撮る日常

それは、皮肉にも彼がノン・プロフェッショナルだからこそできるのかもしれない。ワイリーはこう言った。

「プロでないからこそ、できる。もちろん本職の写真家を尊敬しているし、時にはアサイメント・プロジェクトみたいな写真も撮りたい。だが、プロでない私は、その点は締めているし、クライアントや読者の嗜好、ビジネス、政治的・社会的動向、そうしたものに束縛される必要はない。自分自身の好みとアート性だけを追って写真を撮り続けられる。ラッキーなことに、本職で写真を撮る時間がけっこうあるしね」

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Matthew Wylie @m_mateos

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏に5月1日に判決 公選法違反の

ワールド

パキスタン、インドの水資源協定停止に法的措置を準備

ワールド

スペイン・ポルトガルの大規模停電、ほぼ全域で電力復

ビジネス

上海はAI開発の最前線に、習主席が23年以来の訪問
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story