コラム

英EU離脱投票の「教訓」をプレゼンする社会学者/Elicit(引き起こす)

2016年07月19日(火)16時07分

【今週のTED Talk動画】Why Brexit happened -- and what to do next by Alexander Betts
https://www.ted.com/talks/alexander_betts_why_brexit_happened_and...

登壇者:アレクサンダー・べッツ

 今年6月末に撮影されたこのタイムリーなTED Talkで、イギリス人の社会学者アレクサンダー・べッツは、イギリス人が国民投票でEU離脱を決定したことは自分を含む多くの人にとって衝撃的な出来事だったと述べている。しかし、彼はここで、なぜそれほどまでショックを与えるものだったのか、という問いを投げかける。ベッツ氏はこのトークで、EU離脱の裏に隠れた構造的要素について追究している。

 彼はまた、EU離脱にどのように対応すべきかについて、4つの処方箋を提示している――市民に教育すること、多様なコミュニティー間のコミュニケーションを増やすこと、グローバル化の利点を皆が有効活用できるようにすること、そして、もっと責任のある政治。人々の恐怖を誘引するのではなく、皆がもっと互いに寛容な態度を持つようになればいいのではないかと提案するベッツ氏には、きっと共感を持てるだろう。EU離脱から教訓を得たい人にとって、このTED Talkは大いに見る価値があるものである。

【参考記事】ニューストピックス:歴史を変えるブレグジット国民投票

キーフレーズ解説

Elicit
引き起こす
(動画0:21より)

 何らかの反応や意見を引き起こす時、elicitという動詞が使われます。同じ意味の言葉としてはevokeがあります。べッツ氏がトークの冒頭で「私はイギリス人です」と言った際、聴衆が拍手する中で、その1人から「Sorry(お気の毒に)」という声が上がりました。それに対して、ベッツ氏はこう反応します。「Never before has the phrase "I am British" elicited so much pity(これまでに「私はイギリス人です」という言葉がこれほどまで同情を引き起こしたことはない)」

 いくつか使用例を紹介します: 

●News of the celebrity's divorce elicited a negative reaction from her fans.
(セレブの離婚に関するニュースはファンから否定的な反応を引き起こした)

●The comedian thought his jokes were funny, but they only elicited yawns from the audience.
(コメディアンは自分のジョークを面白いと思ったが、観衆からはあくびを引き起こしただけだった)

●The new soft drink flavor has elicited mixed reactions from consumers.
(新しいソフトドリンクの味は消費者から様々な反応を呼んだ)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story