- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプ献金呼び掛け「1000%キャンペーン」のま…
トランプ献金呼び掛け「1000%キャンペーン」のまやかし
そこには、確かに献金額と、それにその1000%(10倍)を足した額の表示があって、例えば45ドル払うと、それが「495ドル」に化けるという説明がありました。具体的には「トランプ大統領が、そのインパクトを10倍にしてくれる」というのです。
最初は「何らかの献金をすると、ペンシルベニアなど接戦州に対しては、その10倍のカネを他から回して来る、それでインパクトが10倍になる」とかそういう話だと思っていたのですが、よく読むとそうではないことが分かります。
どういうことかというと、まず、メッセージの全体としては「このキャンペーンでは期限までに500万ドル(約5億円)の募金目標」が設定されているのです。その上で、有権者が仮に10ドル払うと、11倍の110ドル分がその達成額として認識されて、目標達成がスピードアップする、そういうことになります。
要するに、あなたの100ドル(1万円)が11倍の11万円のインパクトに化けるという意味は、全体で5億円集める計画が、とてもムリなので10分の1(正確には11分の1)の約5000万に目標を縮小したということであるわけです。あなたがカネを払うとその金額が目標額に近づくためのインパクトが10倍になる、なぜなら目標が10分の1になったから、とこういうわけです。
感謝祭明けのトランプ陣営からは、大統領とその政治活動団体が、選挙が終わって以降の期間に「訴訟費用など」を名目に、1億7000万ドル(約177億円)を超える資金を集めているというリークがあり、一部のメディアでは大きく伝えられました。ですが、この「1000%キャンペーン」を念頭に置くと、この金額も相当に「マユツバ」だと考えるのが妥当なようです。
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26