- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- イートイン脱税問題、そもそも外食は贅沢なのか?
イートイン脱税問題、そもそも外食は贅沢なのか?
もっと一般化して、夕食の場合、きちんと食材を買ってきて調理できる場合と、仕事帰りに外食で済ます場合、これも内食の方が生活に余裕があって贅沢と言えるのではないでしょうか? 朝食にいたっては、自宅でとりあえず食べてから出勤するのと、途中でスタンド的なところで食べるのでは、どう考えても内食の方が余裕があって贅沢な感じがします。
コンビニのイートインも同様です。同じように弁当を買って食べるとして、自宅でゆっくり食べるとか、職場の自席や休憩スペースで食べる場合と、「イートインで食べなくてはならない場合」を考えると、もちろん例外はあると思いますが、「イートインが贅沢」だということはまずないと思います。
持ち帰りよりも余裕がないケースも
コンビニのイートインで食べるというのは、基本的に急いでいる、孤食であるという特徴があります。営業先から営業先へ向かう途中であるとか、帰宅途中であるとか、場合によっては派遣社員なので派遣先の職場の休憩スペースは使えないとか、自席での飲食が禁止されているといった「困難」があるからイートインを利用するという場合もあるかもしれません。
さらに言えば、同じように「外で食べる」にしても、飲食店ではなく、コンビニのイートインを利用するというのは、時間を節約するためという動機が多いのではないでしょうか。
そう考えると、人間の自然な感情ということに照らして、そもそも「外食が内食より贅沢」という価値観は、相当に崩れているし、場合によっては逆転していると思われます。その中でもコンビニのイートインというのは、贅沢でもなんでもなく、持ち帰りよりも余裕のない食事になるケースが多いということが言えます。
それなのに、脱税幇助などという悪口を叩かれるのを恐れて、奇怪な「脱税禁止のアナウンス」がリピートされるというような「シュールな空間」を作り出しては、イメージダウンは必至ではないでしょうか。
とは言え、コンビニ本部もこの件では被害者であり、本当に批判されるべきはイートインで急いで食事を済ませる人々の気持ちの分からない財務省であり、また与党の中で積極的にこの制度を推進した公明党であると思います。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09