- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 東京五輪の「おもてなし」、現行の公共交通では大混乱…
東京五輪の「おもてなし」、現行の公共交通では大混乱になる
しかし、実際にはこれは実現不可能です。まず、海外で売られているスマホが内蔵している非接触式の伝送システムは「NFC(近距離無線通信)」が主流です。iPhoneの「Apple Pay」などもそうですし、アンドロイド端末の多くもそうです。ですが、NFCという技術ですと、どうしても交信に数秒を要しますから、首都圏の改札のスピードには対応できません。しかも、改札をNFC対応にするには相当なコストがかかるのです。
日本の現行のICカード改札というのは、「FeliCa」というテクノロジーを使っています。これなら速いのですが、残念ながら日本以外ではFeliCaを内蔵したスマホというのはありません。ということは、スマホを使ったシステムは、NFCもFeliCaも不可能ということになります。
現実性があるのは、もっと単純なアプローチです。来日した外国人に「FeliCa」のICカードを全員に配布するのです。できれば、乗り放題パスもFeliCaに内蔵してしまうべきです。
1つのアイディアとして、その「訪日外国人向けのFeliCa内蔵カード」を、NFCでスマホと交信可能にしてスマホに入っているクレカ情報で課金するという考え方です。カードにちょっとカネがかかりますが、自動改札を改造することを考えれば安いものだと思います。また、日本人向けにも「FeliCaと Apple Pay を連動させる」という機能は活用の余地があると思います。乗換案内と料金試算の機能のついたアプリも連動させることは可能だと思います。
もう1つの考え方は、この際ですから、五輪期間中とその前後だけでもいいので、訪日外国人用に「首都圏のJR・私鉄・地下鉄・バス」が14日間乗り放題で均一料金のICカードを売るというのはどうでしょうか? 外国人観光客からの複雑な料金体系に関する質問に答える労力がほとんどなくなるというメリットを考えれば、多少の減収には目をつぶることはできるのではないでしょうか?
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
東京/大阪/名古屋/法人営業マネージャー ドイツ系機械商社/創業160年老舗外資
株式会社イリス
- 東京都
- 年収780万円~900万円
- 正社員