- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ノーラン監督『インターステラー』は世代を超えるか?
ノーラン監督『インターステラー』は世代を超えるか?
日本で今週末公開されるクリストファー・ノーラン監督の『インターステラー』は、評価の難しい作品です。私個人としては、期待が高かっただけに「意外性はもう一つ」という第一印象がありました。例えば、同監督の『インセプション』で実現されている「夢と現実の多層構造」の映像化に比べれば、本作の時間と空間の表現は、はるかに科学的な常識に沿っており、イマジネーションの大胆さということではマイルドな印象です。
また、様々な表現に過去のSF作品への「オマージュ」が散りばめられているのは、ノーラン監督としてはやや異例に思われました。スタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』と、ロバート・ゼメキス監督の『コンタクト』の2作品からの影響は特に強いように思います。また、相当に未来の話であるにも関わらず、1960年代の「アポロ計画」で使われた「サターン5型」に近いロケットが登場するのも、不思議な感じがしました。
ということで、公開第1週の興行収入でトップの座を取ることはできず、ディズニーの少年向けデジタルアニメ作品の『ビッグ・ヒーロー6(邦題は『ベイマックス』)』の5600万ドルに対して、5100万ドルと2位に甘んじたのも、私としては何となく納得させられたのです。
ですが、20代の若い世代の声などを聞くと、かなり印象は良いのです。例えばノーラン監督の作品はほとんど見ているファンの間でも『インセプション』と比べて、遜色はないというような評価があるようです。
ちなみにこの作品、アメリカでは一般の拡大公開(ワイドリリース)は今月7日の金曜でしたが、IMAXフォーマットのごく一部の劇場では5日の水曜夜にオープン、私の住んでいるニュージャージーの郊外地区でも6日木曜の晩に、IMAXと4Kの2種類のフォーマットで先行上映がありました。
私は、その6日の初回(午後8時)に行ったのですが、IMAXは売り切れで4Kに回ったところ、そちらはガラガラでした。小学生の男の子を連れた家族連れなどが多く、哲学的とも言える内容にはあまりついていけないようで、リアクションはそんなになく、個人的にもあまりエキサイトはできませんでした。
一方で、大学生など若者のグループはみんなIMAXに行っていたようです。上映が終わって出ていくと、全く同じ時間に終わったIMAXの劇場から、それこそ大変な熱気と共に彼らは出てきて、ロビーには作品の感想を話し合う声が充満していたのです。少し聞いてみると、皆その反応は極めてポジティブでした。
1つの可能性としては、IMAXと4Kのフォーマットの違いがあるのかもしれません。IMAXはドット数もコマ数も、そして音響のクオリティも4Kよりかなり上のスペックですから、本作のように絵も音も意識して作り込んだ作品の場合は、相当な印象の差になるのかもしれません。
ですが、私としては絵も音も4Kで十分に楽しんだと思うのです。フォーマットの違いが評価の差になるほどではないと言えます。では、あの若者たちの熱気は何だったのでしょう? ネットにあふれる「星4つ」という最高の評価は、どう説明したらいいのでしょう?
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員