- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ノーラン監督『インターステラー』は世代を超えるか?
ノーラン監督『インターステラー』は世代を超えるか?
そこには世代の問題があるように思います。
私のように、それこそ60年代に「アポロ計画」が実現されていくプロセスを同時代の経験として記憶している世代、そしてキューブリック監督の『2001年宇宙の旅』をある種の原体験として持っている世代には、この『インターステラー』は既視感がありすぎるのです。
ですが、ノーラン監督のコアのファン層である、80~90年代生まれの若い世代には、アポロははるか昔の歴史であり、『2001年宇宙の旅』の原体験も持っていません。そうした世代には、この『インターステラー』が描き出す、宇宙空間を舞台にした時空を超えた世界観の話は、極めて新鮮な経験になるのでしょう。
アメリカの若者の間には「60年代の再評価」というべき現象があります。ビートルズのリバイバル的な人気は大変なものですし、例えば「ウォール街占拠デモ」とか、アップル社などIT企業の「ヒッピー文化的なカルチャー」などにも、60年代のニュアンスが感じられます。そうした延長上に「宇宙への関心」というものも、説明できるように思うのです。
もちろん、現在のアメリカは巨額のカネを投じて宇宙開発を再開するような状態にはありません。ですが、意識の問題として、平凡な日常性を離れて宇宙空間に思いを寄せ、人類として地球を超えたフロンティアに夢を追う、60年代には濃厚にあったそんな感覚が、今の20代、30代の若者たちにも共有されていると思います。
そう考えるとこの『インターステラー』は、まさに古典となった過去のSF作品群、そして歴史となったアポロ計画に対するオマージュを織り込みながら、新しい世代の中にある宇宙への「意識の拡大」を受け止め、世代と世代を結びつけていくという役割を持った作品なのかもしれません。
主演のマシュー・マコナヒー(『コンタクト』にも出ていました)の演技はブリリアントですし、父と娘のエピソード(これも『コンタクト』に重なってきます)は感動的です。また『2001年』へのオマージュとしては、宇宙船とステーションの「ドッキングのシーン」が非常に興味深かったことも指摘しておきたいと思います。一見の価値のある作品であることは間違いありません。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員