- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 変質する「航空会社のマイレージ・サービス」その背景…
変質する「航空会社のマイレージ・サービス」その背景は?
アメリカを中心とした世界の航空会社の多くは「マイレージ・サービス」という制度を設けています。マイレージ、つまり乗客は飛行した距離に応じた「マイル」を自分の会員アカウントに貯めていき、そのマイルが一定のレベルに貯まると無料航空券がもらえるという仕組みです。
この「マイレージ」ですが、従来は文字通り「飛行マイル」がベースとなっていました。例えば、ニューヨークからロサンゼルスへの大陸横断であれば片道2500マイル、ニューヨークから東京であれば6700マイルという具合です。その「還元率」はどうかというと、だいたい4~5往復すると1往復がタダというレベルですから、乗客としては熱心にマイルを貯めようとする、従って「他の系列に浮気はしない」という一種の「囲い込みマーケティング」が成立するわけです。
この「マイレージ」には更にエリート会員制度というものがあり、米系の大手の場合ですと年間2万5千マイルを飛ぶと「ヒラ」の会員から「エリート初級」に昇格し、更に中級、上級、特級と段階を上がっていくと、優先搭乗の権利であるとか、アップグレード権など色々な特典が加わっていくわけです。
ところが、最近になって各航空会社は「無料航空券の付与」の根拠となるポイントを「マイル基準」から「金額基準」へと変えつつあります。例えば、ユナイテッド航空は、今年に関しては「無料航空券の付与」に関しては「マイル基準」での算定を続けるものの、来年の「エリート資格」の審査に当たっては、「金額基準」を併用すると発表しています(対象は米国居住者のみ)。
つまり、従来であれば暦年1年間で2万5千マイル飛べば、無条件で「エリート初級」に昇格できたのですが、2014年の実績で2015年の会員資格を審査する際には、「2万5千マイル」の飛行に加えて、航空券に「2500ドル」以上を払ったという条件をクリアしていないといけないのです。エリート資格の「特級」に到達するには「10万マイル」の飛行距離と「1万ドル(約100万円弱)」を使わないといけないというわけです。デルタも同様の措置を取っています(但し「特級」は12万5千マイルと1万2500ドル)。
そのデルタ航空は今週になって、来年2015年のエリート資格の算定だけでなく、無料航空券付与の算定基準も「マイル」ではなく「使った金額」をベースにすると発表しました。他社が追随するかどうかは、分からないのですが、既に格安航空会社(LCC)の中には金額ベースを採用している会社があり、ホテルなどの他の「ポイント・サービス」では金額基準が多いことから踏み切った、デルタはそう宣言しています。
こうした動きの背景には何があるのでしょうか?
理由としては、割引率が低い切符を買わざるを得ないビジネス客を優遇しようということがあるようです。同じ大陸横断便の場合、急な出張が入ったために往復600ドルや700ドルの切符を買わざるをえないビジネス客と、早めに予約できるので400ドル程度の安い値段でチケットを買うことのできる個人の「バーゲンハンター」が、どちらも獲得マイル数では「往復5000マイル」で同じだというのは不公平。デルタなど、各航空会社はそのような説明をしています。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員