- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 特定秘密保護法案、絶叫ではなく議論が必要なら、その…
特定秘密保護法案、絶叫ではなく議論が必要なら、その中身は?
まず「適性評価をマニュアル化する」というのが大変に危険です。人物の適性を評価できるのは経験と知見にあふれる管理者の多角的な洞察力に期待すべきであって、決められた形式用件で審査するというのは「悪意を持って内通者を送り込む」ことをかえって容易にするのではないでしょうか?
更に「適性評価」という「制度」を運用するというのも疑問です。そのような制度は終身雇用制度とは全くなじまないと思います。というのは、「キミはこの専門分野で管理職になってもらいたいと思っていたが、適性評価に引っかかるので断念した、以降は分野を代わってもらうか、ヒラのままで機密情報に触れさせないようにするしかない」などということを、本人に通告しないまでも「何となく感じさせる」ような形での「排除」を行うということは、モラルの低下した従業員を「機密の近くに置いておく」ということに他ならないからです。
そうした職場環境はある意味でブラックですし、それ以前に情報漏洩の温床になるのではないでしょうか? もしかしたら、そうした措置を取らなくてはならないぐらい、防衛関連の官公庁並びに、関係の民間業者の中では「情報がザル状態」なのかもしれませんが、仮にそうだとしても事態を改善するには、管理職の管理能力を上げてゆくしかなく、「選別」という「制度」を持ち込むことは危険性を増すだけのように思います。
いずれにしても、考えれば考えるほど具体的な論点が浮かんできます。その一方で、そうした「中身のある議論」を行う環境を整えるのとは反対の方向に事態は進行しているようです。その点でも、石破氏には猛省を促したいと思います。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員