- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 日本を変えるのはKYのチカラだ!
日本を変えるのはKYのチカラだ!
はじめまして。アメリカ人でありながら日本でお笑い芸人やタレントを生意気にやっている、パックンことパトリック・ハーランです。これからこのコラムで連載を担当することになりました。どうぞ宜しくお願いいたします。
さ、敬語はここまでにしよう。
僕が由緒ある報道雑誌のサイトに登場するのに若干違和感を覚える方もいるかもしれないが、大丈夫。編集長がOKを出しているから問題ない!
でも、ここで僕が何を伝えるのかは、やはり気になると思う。だから、記念すべき1回目のこのコラムでは僕なりにその目的を伝えることにしよう。そのために、まず最近のエピソードを。
先日、娘の卒園式があった。子どもの笑顔と親の涙と一緒に印象に残ったのは、近所にある小学校から来園した校長先生のステキな挨拶だ。
まず、先生は卒園児に向かって「今度小学生になるんだね。小学校に来るとき、背負うものと言ったら何?」と尋ねた。子ども達はみんな大きな声で「ランドセル!」と返す。ツカみは抜群。先生は「そう! では、ランドセルの中に入れて持ってくるものは?」と聞くと子どもがまた「教科書!」や「ノート!」、「筆箱!」などと率先して応じる。手を挙げたり挙げなかったり、ちょっとしたカオス状態だったが、とにかく全員フル参加だった。
それに喜んだ校長先生は続ける。「そう!よくわかったわね。でも、先生はその他にも入れてほしいものがある」とうまく切り替えた。しかし、本編へ転換するところなのに、子どもが「上履き!」「ハンカチ!」「防犯ブザー!」などと、更に答えようとする。
空気を読まない子どもに、会場では大爆笑が。落ち着いたところで先生は「私がランドセルに毎日入れて持ってきてほしいのは"元気"なんだ」と、やはりいい話に持ち込んだ。その場のみんなが頷いていたし、僕も素晴らしいメッセージだと思った。
しかしよく考えたら、幼稚園生は元気がある! 新入学生はすぐ手を挙げる。すぐ応える。率先して授業に参加する。でも徐々にその姿勢が見えなくなっていく。小・中・高の教育課程でその元気がだんだんなくなっていくのが典型的なパターン。社会人になってからだと、自然に自己主張できる人は極わずかだ。アイディアがあっても表現できない。意見が伝えられない。奮って参加するどころか、とにかく目立たないようにするのが普通みたい。
ちなみに、2012年から僕は東京工業大学で非常勤講師を務めている。講義のテーマは、去年までは国際関係とコミュニケーション。今年からはコミュニケーションにだけ絞ることにした。それも学生の希望に応えるため。コミュニケーション能力の低さに自覚があるようなのだ。
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓 2024.04.04
日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中 2024.03.16