コラム

アマゾンEcho、Google Home、アップルHomePodを日常で使ってみた

2018年03月07日(水)16時30分

ただし、「起動ワード」もしくは「ウェイクワード」というこの呼びかけには、製品によって言いやすいものと、やや言いにくいものがある。筆者が、アマゾンのEcho、グーグルのGoogle Home、アップルのHomePod(日本未発売で英語のみに対応)という代表的な3種のスマートスピーカーを日常的に利用して比較したところでは、それぞれ「アレクサ」、「オーケー・グーグル」、「ヘイ・シリ」という起動ワードの中で、最も呼びかけやすかったのは、一言で済む「アレクサ」だった。

1日に何度も呼びかけるので、この言いやすさは重要なのだが、反面、Echoへの呼びかけでなく日常会話の中でAIアシスタントとしてのAlexaに言及する場合にも反応して「よくわかりません」などと返答してくるので、実害はないものの、鬱陶しい面もある。

その点、Google HomeやHomePodは、単純に話の中で「グーグル」や「シリ」という単語が出てきても、それだけでは反応しないため、安心して(?)会話をすることができる。

今後、AIアシスタントがもっと賢くなれば、起動ワードなしに、質問が自分に対して発せられたかどうかを自動で判断して応答するようなことも可能となっていくだろう。

Home Podは最もAIと会話している気分になれる

また、アマゾンのEchoやGoogle Homeは、機能拡張の方法として、「スキル」や「アクション」と呼ばれる、従来のアプリに相当するサービスを登録したり、呼び出したりする方法を採っている。しかし、スキル名やアクション名を覚えて、たとえば、銀行口座の残高を調べる場合でも「アレクサ、みずほ銀行を開いて」のように銀行のスキルを呼び出してから残高を訊く必要があり、個人的にはあまり利用していない。

それよりも、現段階では簡単に呼び出せる基本機能に絞って利用するほうが、ストレスもなく便利に使えると感じている。この点で、まだ実際に行えることは少ないが、アップルは、サービスを指定しなくても、したいことを告げるだけで処理できる環境を目指しているものと考えられ、(今のHome Podでは英語でのやり取りになってしまうが)、この製品が、最もAIと会話している気分になれるという点は指摘しておきたい。

「今日はどんな日?」

ちなみに筆者がよく使うのはGoogle Homeに対して「今日はどんな日?」と訊くことであり、これだけで、自宅付近の気温や天気の予報を読み上げて、NHKや日経のラジオニュースを流してくれる。料理中のタイマー機能も重宝するし、音楽サービスのSpotifyを無料アカウントでBGM代わりに利用したり、EchoならばPrime Musicを会費だけで利用できる。

Echoは、アマゾンに対して声で商品発注ができる点もセールスポイントだが、色々と比較して買うのではなく、いつも買っている日常品を補充するような用途に向いている。

スマートホームの実現

また、家電や照明のコントロールを声で行うスマートホームの実現もスマートスピーカーを入手したら試してみたいことの一つに違いない。筆者はそのために新しい家電を買うのではなく、スマートスピーカー対応のスマートコンセントや赤外線リモコンを利用して、すでにある製品を声で操作できるようにすることから着手した。

多少、個々のデバイスに関するリテラシーや試行錯誤が必要だったため、そういうことが苦手ならば、回り道をせずに対応家電を購入したほうが良いが、主照明やテレビ、エアコン、ヒーター、加湿器のオン/オフは、すべて声で行える環境を整えることができた。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国

ビジネス

米関税強化、新興国社債の36%に「重大な」影響
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story