コラム

使い慣れたスマートフォンでコンピュータの操作や文字入力を! FlickTyper BT

2017年12月05日(火)10時30分

<パソコンのキーボードよりもスマートフォンのフリック入力のほうに慣れてしまった人も多い昨今、スマートフォンをコンピュータの入力装置にするという逆転の発想から生まれた入力デバイスが登場した>

かつてパーソナルコンピュータの普及期によく耳にした「キーボードアレルギー」は、日常的に使い慣れていないキーボードによる文字入力を敬遠するあまり、コンピュータそのものが嫌いになってしまう心理的な壁のようなものだった。

ところが、今や、どんなに小さな会社や町会の事務所などでもパーソナルコンピュータが使われている。したがって、仕事をする以上はキーボードに触れずに済ますことができない状況にあり、特に若い人たちは、普段からスマートフォンをいじっていることもあって、電子機器そのものに対する苦手意識はなくなったといえる。

フリック入力のほうに慣れてしまった人も多い

しかし、スマートフォンではタッチスクリーンに表示されたソフトキーボードの上で指を滑らせて(=フリックして)文字入力を行うフリック入力が普及し、それに慣れてしまった人も多い。そのために、配列も打鍵による操作方法も異なるコンピュータのQWERTYキーボードでは、入力速度が極端に遅くなるという現象が起こり始めている。

また、カーソルやポインタを動かすのに、いちいちマウスに持ち替えたり、トラックパッドに切り替えることが面倒に感じられることもあり、スマートフォンが使えるからといって、その延長でコンピュータを使いこなせるとは限らないという問題が生じていた。

スマートフォンをコンピュータの入力装置にするという逆転の発想

そこで、スマートフォンをコンピュータの入力装置にするという逆転の発想から生まれたのが、今回採り上げたFlickTyper BT(フリックタイパー・ビーティー)だ、BTは無線規格のBluetoothの略で、スティックメモリのような本体を、パーソナルコンピュータ(MacもWindowsも可)のUSBポートやUSBハブに差し込み、使い慣れたスマートフォン(iPhoneもAndroidも可)からペアリングすれば、ドライバソフトなどのインストール不要で、すぐに利用することができる(MacではANSIキーボードとして認識させ、Windowsでは入力方式に純正のMS-IMEを選択)。

FTBT_2.jpg

スマートフォン側の指の動きで、コンピュータ上のあらゆるアプリの文字やショートカットキーの入力、ポインタの移動まで可能になるのは不思議な感覚だが、すでに慣れた操作なので、練習すらほとんど必要ない。しかも、スマートフォンの予測変換機能がそのまま利用できるため、かなりスピーディに文章を作成できる。

また、ショートカットキーは、よく使うカット、コピー、ペースト、取り消す(アンドゥ)などがプリセットされているほか、ユーザー自身で設定して増やすことも可能だ。現状では、ユーザーが設定したものも含めてショートカットキーの順番を自由に入れ替えられず、一度削除して好みの順に再設定しなくてはならないのが難点だが、これは将来的には改善されるだろう。

怪我や障害で片手しか使えない状態であっても、コンピュータの入力や操作が自在にできるという点でも利用範囲が広がりそうな製品である。


FlickTyper BT iPhone用アプリの使い方

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story