コラム

9.11テロ後、グアンタナモ収容所に14年拘束された『モーリタニアン 黒塗りの記録』

2021年10月28日(木)19時00分

ひとつは、中心となる三者がそれぞれにもうひとりの登場人物と対置されることで、その姿勢が見えてくることだ。

ナンシーは若手弁護士のテリーと行動をともにする。彼らは、強制開示請求に訴えることで、2008年にやっと政府が機密扱いする調査資料を閲覧できるようになるが、そこにはモハメドゥが自白したことを示す記録も含まれていた。テリーはその事実に激しく動揺し、取り乱す。ナンシーは表情も変えずに彼女をチームから外し、作業をつづける。ちなみに本作の前半部でナンシーは、「無実かは関係ない。拘禁の不当性を証明するだけ。同情は不要」と語っていた。

カウチは、9・11でハイジャックされた機の副操縦士だった親友の無念を晴らそうと意気込むが、彼にもたらされた報告書は、尋問の日付や状況が曖昧で、とても証拠にはならない。その報告書に、訓練生時代の同期であるニールの名前があることに気づいたカウチは、連邦捜査官である彼に会い、報告書のもとになった記録用覚書には、尋問方法から証言内容まですべてが記されていることを知る。

カウチはなんとかその記録用覚書を手に入れようとするが、ニールはそれを拒む。執拗に付きまとうカウチにニールは、副操縦士だった彼の親友がいかに無残な死を遂げたのかを説明し、「誰かがその報いをうけなくては」と語る。これに対して、カウチは「だが、誰でもよくはない」と答え、ニールは動揺する。

モハメドゥは、ひとりの被拘禁者と親しくなる。仕切りでお互いの姿は見られないが、番号ではなく、お互いの出身地からモーリタニアンとマルセイユと呼び合い、言葉を交わす。モハメドゥは、ユーモアを忘れず、英語を習得し、故郷にいる自分を想像し、過酷な状況に耐えつづけるが、マルセイユは次第に絶望にとらわれ、やがて接触できなくなる。モハメドゥは自暴自棄になりかけるが、ナンシーが彼を励まし、すべてを書くように説得する。

手記の意味が、独自の視点と表現で掘り下げられる

こうして三者が同じ方向を向き、核心に迫っていく。

そして、もうひとつ注目しなければならないのが、独特の映像表現だ。モハメドゥが手記を綴る姿は、他と同じスコープサイズで描かれるが、回想シーンはスタンダードサイズに変わる。それはモハメドゥが感じる閉塞感を表しているが、後半では画面サイズの違いが異なる効果を生み出す。

カウチから「だが、誰でもよくはない」と言われ、動揺したニールの脳裏に、グアンタナモで彼がモハメドゥを尋問したときのことがよみがえり、その光景がそのままモハメドゥの回想に切り替わり、そこに細かな編集で三者の視点が次々に挿入されていく。おぞましい記憶に苦しみながら手記を綴るモハメドゥ、グアンタナモから届けられたその手記を読むナンシー、そして、ついに記録用覚書の保管場所に案内され、それを読むカウチ。そんな三者は同じ光景と向き合うことになる。

この場面が持つ意味は、原作のシームズのはしがきにある以下のような記述と結びつく。


「モハメドゥが受けてきた虐待は、強制失踪、恣意的拘禁および隔離拘禁、残虐的待遇および非人道待遇および屈辱的待遇、拷問である。われわれがその事実を知ったのは、やはり長いこと開示されなかった記録文書のおかげなのだ」


「彼がものがたった内容は、機密扱いを解かれた記録文書に書かれていることによく一致する。彼の言葉が信用できることは、何度も何度も証明されている。実際よりも大げさな表現がないことは確実だ」

この場面では、そんな記述が映像を通して巧みに表現されている。決してサスペンスを強調するためだけの脚色ではない。本作では、モハメドゥが書いた手記の意味が、独自の視点と表現で掘り下げられている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独GDP改定値、第3四半期は前期比+0.1% 速報

ビジネス

独総合PMI、11月は2月以来の低水準 サービスが

ビジネス

仏総合PMI、11月は44.8に低下 新規受注が大

ビジネス

印財閥アダニ、資金調達に支障も 会長起訴で投資家の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 9
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story