コラム

9.11テロ後、グアンタナモ収容所に14年拘束された『モーリタニアン 黒塗りの記録』

2021年10月28日(木)19時00分

ジョディ・フォスターが弁護士役で話題 『モーリタニアン 黒塗りの記録』(C) 2020 EROS INTERNATIONAL, PLC. ALL RIGHTS RESERVED.

<アメリカ同時多発テロの首謀者のひとりとしてグアンタナモ収容所に拘禁されている間に書いた『グアンタナモ収容所 地獄からの手記』の映画化>

ケヴィン・マクドナルド監督の新作『モーリタニアン 黒塗りの記録』は、モハメドゥ・ウルド・スラヒがアメリカ同時多発テロの首謀者のひとりとしてグアンタナモ収容所に拘禁されている間に書いた『グアンタナモ収容所 地獄からの手記』の映画化だ。2015年に出版された原作は、アメリカでベストセラーになり、世界20か国で刊行された。モハメドゥの拘禁は14年2か月に及び、2016年10月に釈放された。

2500か所を黒く塗りつぶされた手記

モハメドゥの手書き原稿は、出版までに2度の編集が行われている。まずアメリカ政府が検閲して2500か所を黒く塗りつぶし、それから原稿を託された人権運動の活動家/ライターのラリー・シームズが整理・統一した。出版された手記に黒く塗りつぶされた部分が散見されるのはそのためだ。

この手記には、祖国モーリタニアで拘束され、ヨルダン、アフガニスタンを経てグアンタナモで拘禁されたモハメドゥの体験、時期的には2000年から2005年に至る出来事が綴られている。それを忠実に映画化すれば、舞台も視点もかなり限定された物語になっていただろう。だが、マクドナルド監督は、手記の内容だけでなく、グアンタナモの外で起こっていたモハメドゥの運命を左右しかねない動きにも注目している。

具体的には、公益のために無償で弁護を引き受ける法律家チームのナンシー・ホランダーが、2005年に初めてモハメドゥと面会し、裁判も開かれないまま拘禁されている彼を救済するために、人身保護請求の準備を進めていた。一方、モハメドゥをなんとか起訴したい政府や軍も動きだし、海兵隊所属の検察官スチュアート・カウチ中佐が担当に任命され、証拠固めを行っていた。

本作では、そんな動きも視野に入れ、モハメドゥ、ナンシーとカウチの三者を中心に物語が展開していく。この三者の思惑が絡み合っていく構成は、見方によっては大胆な脚色ともいえる。原作で編集を手がけたシームズのはしがきによれば、モハメドゥは、弁護士との面会が実現してから間もなく、2005年の夏から初秋にかけて独房で手記を書き、それは機密扱いとなってワシントンに近い保安施設にしまい込まれた。

4,203,200_.jpg

『グアンタナモ収容所 地獄からの手記』モハメドゥ・ウルド・スラヒ著、ラリー・シームズ編、中島由華訳(河出書房新社、2015年)

「無実かは関係ない。拘禁の不当性を証明するだけ。同情は不要」

しかし本作では、ナンシーとの面会を重ねながら、2009年に行われる人身保護請求の審査に向けて、断続的に手記が書きつづけられ、内容が次第に核心に迫っていく。その一方で、カウチが、起訴するに足るだけの確かな証拠を求め、異なる立場から核心に迫ろうとする。もし、サスペンスの要素を強調するためだけにこのような脚色が施されたのであれば、いささか強引とも思えるところだが、そこには別の狙いがある。それを明確にするためには、ふたつの点に注目する必要がある。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story