コラム

9.11テロ後、グアンタナモ収容所に14年拘束された『モーリタニアン 黒塗りの記録』

2021年10月28日(木)19時00分

ジョディ・フォスターが弁護士役で話題 『モーリタニアン 黒塗りの記録』(C) 2020 EROS INTERNATIONAL, PLC. ALL RIGHTS RESERVED.

<アメリカ同時多発テロの首謀者のひとりとしてグアンタナモ収容所に拘禁されている間に書いた『グアンタナモ収容所 地獄からの手記』の映画化>

ケヴィン・マクドナルド監督の新作『モーリタニアン 黒塗りの記録』は、モハメドゥ・ウルド・スラヒがアメリカ同時多発テロの首謀者のひとりとしてグアンタナモ収容所に拘禁されている間に書いた『グアンタナモ収容所 地獄からの手記』の映画化だ。2015年に出版された原作は、アメリカでベストセラーになり、世界20か国で刊行された。モハメドゥの拘禁は14年2か月に及び、2016年10月に釈放された。

2500か所を黒く塗りつぶされた手記

モハメドゥの手書き原稿は、出版までに2度の編集が行われている。まずアメリカ政府が検閲して2500か所を黒く塗りつぶし、それから原稿を託された人権運動の活動家/ライターのラリー・シームズが整理・統一した。出版された手記に黒く塗りつぶされた部分が散見されるのはそのためだ。

この手記には、祖国モーリタニアで拘束され、ヨルダン、アフガニスタンを経てグアンタナモで拘禁されたモハメドゥの体験、時期的には2000年から2005年に至る出来事が綴られている。それを忠実に映画化すれば、舞台も視点もかなり限定された物語になっていただろう。だが、マクドナルド監督は、手記の内容だけでなく、グアンタナモの外で起こっていたモハメドゥの運命を左右しかねない動きにも注目している。

具体的には、公益のために無償で弁護を引き受ける法律家チームのナンシー・ホランダーが、2005年に初めてモハメドゥと面会し、裁判も開かれないまま拘禁されている彼を救済するために、人身保護請求の準備を進めていた。一方、モハメドゥをなんとか起訴したい政府や軍も動きだし、海兵隊所属の検察官スチュアート・カウチ中佐が担当に任命され、証拠固めを行っていた。

本作では、そんな動きも視野に入れ、モハメドゥ、ナンシーとカウチの三者を中心に物語が展開していく。この三者の思惑が絡み合っていく構成は、見方によっては大胆な脚色ともいえる。原作で編集を手がけたシームズのはしがきによれば、モハメドゥは、弁護士との面会が実現してから間もなく、2005年の夏から初秋にかけて独房で手記を書き、それは機密扱いとなってワシントンに近い保安施設にしまい込まれた。

4,203,200_.jpg

『グアンタナモ収容所 地獄からの手記』モハメドゥ・ウルド・スラヒ著、ラリー・シームズ編、中島由華訳(河出書房新社、2015年)

「無実かは関係ない。拘禁の不当性を証明するだけ。同情は不要」

しかし本作では、ナンシーとの面会を重ねながら、2009年に行われる人身保護請求の審査に向けて、断続的に手記が書きつづけられ、内容が次第に核心に迫っていく。その一方で、カウチが、起訴するに足るだけの確かな証拠を求め、異なる立場から核心に迫ろうとする。もし、サスペンスの要素を強調するためだけにこのような脚色が施されたのであれば、いささか強引とも思えるところだが、そこには別の狙いがある。それを明確にするためには、ふたつの点に注目する必要がある。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story