コラム

植民地時代のオーストラリアの復讐劇 性差別、アボリジニ迫害『ナイチンゲール』

2020年03月19日(木)18時10分

植民地時代のオーストラリア社会の現実......『ナイチンゲール』

<植民地時代のオーストラリアを舞台にした苛烈な復讐劇。女性とアボリジニ......現代に繋がる重要なテーマを独自の視点から掘り下げる>

ヴェネチア国際映画祭で2冠に輝き、オーストラリア・アカデミー賞で最多6部門の受賞を果たしたジェニファー・ケント監督『ナイチンゲール』では、植民地時代のオーストラリアを舞台に、苛烈な復讐劇が描き出される。この気鋭の女性監督は、徹底したリサーチによって暴力に満ちた草創期の現実に迫り、現代に繋がる重要なテーマを独自の視点から掘り下げている。

オーストラリアに流刑囚となったアイルランド女性

物語の設定は、1825年の流刑地ヴァン・ディーメンズ・ランド(現在のタスマニア)。ヒロインは、盗みを働いて流刑囚となったアイルランド人のクレア。彼女はその美しい容姿と歌声が一帯を支配する英国軍のホーキンス中佐の目に留まり、刑務所から連れ出され、兵舎で残りの刑期をつとめる年季奉公人となった。

すでに刑期を終えたクレアは、夫と幼子と暮らしているが、中佐は彼女を解放しようとせず、囚人として労働を強要し、性的虐待を加えている。堪り兼ねた夫が妻を解放するよう中佐に迫るが、取っ組み合いになってしまう。逆上した中佐は、部下とともにクレアをレイプし、夫と幼子を殺害してしまう。

自身の悪行のせいで昇進が危うくなった中佐は、上官に直訴するために島の反対側にあるローンセストンに向かう。復讐を決意したクレアは、先住民アボリジニの若者ビリーを案内人として雇い、中佐ら一行を追って危険な森を進んでいく。

オーストラリア女性の地位が低い理由......

本作でまず注目しなければならないのは、ヒロインの人物設定だ。社会史家のミリアム・ディクソンが書いた『オーストラリアの女性哀史』を知る人は、ケント監督の意図を察することができるだろう。

oba20200319aa.jpg

『オーストラリアの女性哀史』M・ディクソン 加藤愛子訳(勁草書房、1986年)

ディクソンは本書で、「オーストラリア女性の社会一般における地位が、何故、他の民主主義国より数段と低いのかという問題」を掘り下げている。彼女がその要因として詳述しているのが、「女囚」と「アイルランド人」であり、クレアはその両方に当てはまることになる。

そこでまず女囚について。当時、囚人は奴隷とみなされていたが、男性と女性では、背景や扱いがまったく異なっていた。流刑になる男性は重罪犯だったが、女性の場合は、45歳以下で健康であれば、すべて例外なく流刑になるのが慣例になっていたという。女囚が占める割合は囚人全体の15パーセントで、女囚の出身地については、47パーセントがアイルランドだった。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声

ワールド

ウクライナ、米と可能な限り早期の鉱物協定締結望む=

ワールド

英、EUと関係再構築へ 価値観共有を強調=草案文書

ビジネス

ECB、中立金利以下への利下げも 関税で物価下押し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story