勝利にとり憑かれて薬に頼るロビイストが銃規制に挑む『女神の見えざる手』
このとき上院議員はいかにも満足気な表情を浮かべ、エリザベスは彼の術中にはまったかのように見える。だが、薬をめぐる彼女の行動には、さらに伏線がある。この聴聞会が始まる日の朝、目覚めた彼女は、身なりを整えたあとで、これまで持ち歩いていた薬を洗面台に捨て、流してしまう。
つまり、聴聞会に臨んだ彼女はいつもの状態ではない。その行動は、術中にはまることも想定内であることを示唆するだけではない。後から振り返れば、彼女がロビイストとしての自己に評価を下そうとしていたことがわかる。その評価は、ロビイストやロビー活動そのものの問題に関わっているといえる。
ロビー活動とPRを一体化させた現代のロビイストのパイオニア
そこで思い出しておきたいのが、スーザン・トレントのノンフィクション『スーパーロビイスト ワシントンを動かす男ロバート・グレイ』のことだ。これは、現代のロビイストのパイオニアともいえる人物ロバート・グレイの評伝だが、彼とエリザベスを比較しようというわけではない。著者トレントの関心は、なぜワシントンではなにも解決されないのか、なぜ政治家は本来の目的を見失い、雰囲気や関係ばかりに関心を持つようになったのか、なぜ一般市民は政府が遠くなったと感じるのかといったことにある。
ロバート・グレイは政府で内閣秘書官を務めたあと、60年代初頭にロビイストとなり、それまではっきり分かれた仕事だったロビー活動とPRを一体化させた。本書では、その後の変化が以下のように綴られている。
「それからの二〇年間に、ロビー活動とPRのこの連携は、その精度と効果を高め、ついには米国の政治を永久に変えてしまったのである。世論の圧力が、金や個人の関心と組み合わせられることで、個々のグループと特殊利益集団からなる揺るぎない構造が出来上がった。すべてがワシントンに引き付けられ、政治権力の基盤が、有権者や政党からさらに遠ざかって、選挙で選ばれたのでもなく、規制もされていない、無責任な会社役員が劇的かつ日常的に政府に影響を与えるようになった」
見境のないグレイは、クウェートがイラクに侵略されたときには、クウェート政府の依頼で、戦争をすることについてアメリカ国民に好感情を抱かせる仕事まで引き受けた。彼の会社のPRスタッフの戦略によって、目に涙を浮かべてイラク兵の残虐行為を証言する少女が大きな注目を集める。だが後に、家族の安全のために身元を秘密にした少女の正体が、実は駐米クウェート大使の娘だったことが判明する。
ロビイストとしての自己をも否定する
この映画の主人公エリザベスは、グレイとは違い、信念を持っているが、それだけでは勝利することはできない。ロビー活動の現場では、グレイのようにならざるを得ない。彼女は、銃乱射事件の生存者を駒として使い、テレビの討論で劇的な効果を演出し、ハッキングや盗聴も厭わない。
そんなエリザベスが、これまでの活動をすべて肯定しているのであれば、慢性の不眠症に悩まされることも、勝利だけにとり憑かれて薬に頼ることもなかっただろう。薬を捨てた彼女は、単に勝利に執着するだけでなく、最終的にロビイストとしての自己をも否定し、生まれ変わるように見える。
《参照/引用文献》
『スーパーロビイスト ワシントンを動かす男ロバート・グレイ』スーザン・トレント 佐々木謙一訳(共同通信社、1994年)
『女神の見えざる手』
公開:10月20日(金)TOHOシネマズシャンテほか全国ロードショー
(C)2016 EUROPACORP - FRANCE 2 CINEMA
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28