コラム

消費刺激は不要、それどころか社会に危機をもたらす

2020年03月31日(火)14時55分

しかし、カネに困っている人もいる。世論調査では、家計収入が心配という回答が一番多かった。雇用の不安よりも多かった。これはよいニュースだ。米国では失業保険申請者数が1週間で一気に300万人を超えた。15倍になった。日本では、フリーランスの心配はあるが、少なくとも雇用されている人々への危機はまだ本格的に及んでいない。

収入の減少は、残業手当が減ったことだとすると、もともと残業に依存していたのが問題で、残業前提で給与を払っていたその企業が問題だ。非正規雇用(という名前も使いたくないが、今は置いておいて)の所得減少、首切りが問題だ。

要は、消費者は全く困っていない。働き手は不安を抱えている。中小企業の雇用主側もそうだ。経営が心配だ。資金繰りが心配だ。したがって、消費者への支援はゼロにして、生産者側、働き手側に100%支援を集中すべきだ。

医療関係者、介護福祉施設関係者への手当てはもっとしていいはずだ。この議論をしている暇がないのか、なにか分からないが、彼ら、彼女たちの奮闘に政府として、国として報いる必要がある。

失業補償は手厚く

したがって、資金繰り倒産しないように、無担保無利子融資、返済期限長期(あるいは無期限)で中小企業に融資をし、それをになう金融機関を徹底的に支援すべきだ。

カネを借りるのは無理だ、タダでくれ、贈与しないと駄目だ、という議論が優勢だ。しかし、残念ながら、それは断念せざるを得ない。やはりタダでカネを配るわけにはいかない。ビジネスをして、雇用を支えているから企業は守られるべきであって、そういう企業であれば、このコロナショックの乗り切れれば、黒字となり、時間をかければ、一時のショックによる損失を回復できるはずだ。そうでない企業は、きびしいようだが、たたむしかない。その場合の、失業補償は通常よりも手厚くおこなったら良い。

失業者は徹底的に手当てする。通常よりも割り増しでも良いし、適用される基準を緩和してもよい。非正規で失業保険に加入していなかった場合などにも、失業保険に準ずる手当てを給付する。ここが一番重要なところで、ここは至急今回限りのルールを作り、次回以降の危機に備えて制度を整備しておくべきだ。これで非正規雇用、フリーランスをなんとか手当てする。どうしても不十分にはなるだろうが、できることは最大限する。

そして、国民全員にカネを配るのではなく、健康保険を払えない人に対してもちろんそれを免除する。これは免除していいはずだ。年金については、準免除で、支払猶予と給付での調整をすることになるかもしれないが、できる範囲で免除する。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国

ビジネス

米関税強化、新興国社債の36%に「重大な」影響
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story