最新記事
シリーズ日本再発見

「特急オホーツク」「寝台特急北斗星」がタイを走る...地元でも愛される、中古車両の幸せな「第2の人生」を追う

2023年09月17日(日)09時52分
𠮷岡桂子(朝日新聞記者)
キハ183系

JR北海道からタイへ渡ったキハ183系 2023年7月3日タイ・チャチューンサオ県にて Chaton Chokpatara-shutterstock

<日本の「テツ」もクラウドファンディングで支えた、ディーゼル機関車「DD51」。日本の技術者による支援と、「平和の証」としての鉄道について>

前編:インドネシアを走る「都営地下鉄三田線」...市民の足を支える日本の中古車両の行方は? から続く。

アジア各地で、日本の中古車両が第2の人生を送っている。キハと呼ばれるディーゼルカー、ブルートレイン、客車――。なぜ、古い車両が活躍する物語は「テツ」の心をつかむのだろうか。𠮷岡桂子著『鉄道と愛国 中国・アジア3万キロを列車で旅して考えた』(岩波書店)より一部抜粋する。

◇ ◇ ◇

 
 
 
 

DD51がつなぐ日タイ交流

私が20年秋まで3年半を過ごしたタイでも、日本の中古車両が現役で走っていた。客車、ブルートレイン、そして80年以上前に製造され、観光用に使われている蒸気機関車まで、種類も豊富だ。日本からわざわざ乗りに来る愛好家は少なくない。

タイ国鉄が21年末、JR北海道からディーゼルカーキハ183を輸入した。製造から40年が過ぎた車両だ。日本では特急オホーツクとして走っていた。

バンコクで改造、つやつやに再塗装された。22年12月、観光列車として第2の人生をスタートした。主なお客は地元の人々だ。

SNSでは当初、輸入に好意的な意見ばかりではなかった。製造から40年も過ぎた車両で、「本当に走れるのか」「鉄くず」という声もあがった。16年にも中古の客車10両を日本から輸入しながら5年以上も放置してきたこともあったからだ。心配は、もっともだ。

タイに住み、乗りテツとしてユーチューブで発信している鉄道愛好家の木村正人は言う。

「高速鉄道計画が持ち上がったり都市鉄道や地下鉄の路線が増えたりすることで、タイでも鉄道にかかわる報道が増えています。鉄道に対する関心が以前より高まっています。ユーチューバーなど鉄道愛好家として個人で発信する現地の人も増えました。中古車両に対して、いろんな角度からこれまで以上に反応があったのも、そのせいではないでしょうか」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米追加関税の除外強く求める、産業・雇用への影響精査

ワールド

日本も相互関税対象、自民会合で政府見通し 「大きな

ワールド

日中韓が米関税へ共同対応で合意と中国国営メディアが

ワールド

ロシアと米国は関係正常化に向け一歩踏み出した=中国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中