黒澤明の傑作映画『生きる』のテーマは「生」でなく「組織と個」
渡辺課長の通夜の席でかつての同僚が、「あの複雑な組織の中では何一つ考える暇すらないんだから」とぼやくシーンがある。役所勤めとは何もしないこと。命令や指示に従うこと。考えないこと。その帰結として、組織はとてつもない失敗を犯す。
自分の死期を知った渡辺課長は、誰も手を付けなかった公園建設計画に最後の執念を燃やす。ヘスもアイヒマンも、自分がやっている仕事についてふと立ち止まって考えることができたなら、ホロコーストは史実と違う展開を迎えていたかもしれない。つまりヘスもアイヒマンも渡辺課長も、僕でありあなたでもある。
終始目を見開き続ける志村の演技は圧巻。アップのカットでは絶対に瞬きしない。他の俳優たちの演技も素晴らしい。解釈できるテーマは以前とは微妙に変わったけれど、傑作はやはり傑作だ。
『生きる』(1952年)
監督/黒澤明
出演/志村喬、日守新一、田中春男、千秋実
<本誌2023年2月21日号掲載>
偶然が重なり予想もしない展開へ......圧倒的に面白いコーエン兄弟の『ファーゴ』 2024.11.22
韓国スパイ映画『工作』のような国家の裏取引は日本にもある? 2024.10.31
無罪確定の袴田巖さんを22年取材した『拳と祈り』は1つの集大成 2024.10.19
『シビル・ウォー』のテーマはアメリカの分断だと思っていたが...... 2024.10.12
台湾映画『流麻溝十五号』が向き合う白色テロという負の歴史 2024.09.10
アメリカでヒットした『サウンド・オブ・フリーダム』にはQアノン的な品性が滲む 2024.08.30
成熟は幻想、だから『ボクたちはみんな大人になれなかった』の感傷を共有する 2024.07.27