コラム

「抗議があったから中止する」あいトリを筆頭に相次ぐこのパターンは深刻な危機だ

2022年01月12日(水)17時55分
『夜明け前のうた 消された沖縄の障害者』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<家の敷地内に小屋を作り、精神障害者を家族が閉じ込める「私宅監置」について取り上げたドキュメンタリー映画『夜明け前のうた』が文化庁の文化記録映画優秀賞を受賞した。しかし、その記念上映は、遺族の抗議により実施されなかった>

かつてこの国では、精神障害者を家族が隔離する「私宅監置」と呼ばれる制度があった。

家の敷地内に小屋を作り、中に閉じ込めて外から鍵を掛ける。要するに座敷牢だ。でも衛生面の配慮はほとんどない。家畜以下の生活だ。

本土では1950年まで、沖縄では本土復帰する72年までこの私宅監置が行政主導で行われていた。その実態に迫るドキュメンタリー映画『夜明け前のうた 消された沖縄の障害者』は昨年3月に劇場公開され、11月2日には文化庁の文化記録映画優秀賞を受賞して、その記念上映が同月6日に行われる予定だった。だが、直前に文化庁は上映を延期(実質的には中止)することを発表した。

延期の理由について文化庁は、映画に登場する1人の精神障害者の遺族から「事実関係が異なる箇所があり、弁護士を立てて映画製作者側に抗議をしている」との連絡が同庁にあり、「ご遺族の人権を傷つけ取り返しがつかなくなる等の可能性がある」と説明した。文化庁のこのスタンスに倣う形で、いくつかの上映会や映画祭などが上映を中止した。

遺族の抗議内容について、ここに記す紙幅はない。もしも関心を持ってくれるならネットなどで調べてほしい。でも最初にこの経緯を知ったとき僕は嘆息した。抗議があったから中止する。映画だけではない。あいちトリエンナーレを筆頭に、ここ数年はこのパターンが相次いでいる。

もちろん、遺族の思いは可能な限り配慮されるべきだ。身内の恥を隠したい(恥ではないと僕は思うが)との気持ちも理解できる。でもこの映画に登場する精神障害者たちのほとんどは、既に故人となっていて写真のみの登場であり、住所や名字は伏せるなどの配慮もされている。

文化庁は「人権を傷つけ取り返しがつかなくなる等の可能性がある」と上映中止の理由を説明したが、可能性を理由にするならば何も表現できなくなる。特にドキュメンタリーは俳優たちを使うドラマとは違って、肖像権やプライバシー権と相性が悪い。加害性が強いのだ。

例えば、NHKは『映像の世紀』をシリーズで放送し続けている。僕は大好きな番組だ。でももし、映像に記録された人たちの肖像権やプライバシー権を侵害する可能性を理由にモザイクをかけたり、シーンをカットしたりするならば、ヒトラーの演説で熱狂するドイツ国民たちの映像は使えなくなる。ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の映像や南京攻略の報を受けて提灯行列する日本国民たちのシーンはモザイクであふれるだろう。僕の作品も全て、誰かを傷つける可能性があるから上映はできなくなる。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領の出生地主義見直し、最高裁が5月に

ビジネス

マツダ、米国でカナダ向け生産を一時停止 関税リスク

ビジネス

中国航空会社がボーイング機受け取り停止か、米国に戻

ビジネス

防衛費の在り方、日本が主体的に判断=日米交渉で石破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story