注目を集める武蔵野市の住民投票条例案。「住民」とは誰のことか
「MIPEX(移民統合政策指数)」という指標がある。移民に関する各国の社会統合政策の質を測るものだ。
日本は他国に比べて総合スコアが低いが、全8指標の中で特に低スコアなのが「政治参加」と「反差別」の分野である。今回の条例案をめぐって、その2つの低さが相互に重なり合っていることを改めて実感した。
背景には、外国人受け入れを拡大しながらその政治的権利に関する議論を避け続けてきた日本政府の姿勢もある。政府が2020年に改訂した「地域における多文化共生推進プラン」でも、「地域社会への外国人住民の積極的な参画」を掲げながら、選挙や投票には全く触れていない。
本気で「共生」を語るなら、政治参加の議論がもっと必要だ。
<本誌12月28日/1月4日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 2023.05.21
技能実習制度「廃止」の言葉を疑う 2023.04.19
離脱(Exit)と発言(Voice)、「この国から出ていけ」について 2023.01.20
FIFAは「サッカーに集中しよう」と言うが、W杯は非政治的ではあり得ない 2022.12.14
マイノリティーであることを「意識しない」社会がよい社会か? 2022.11.19
国葬で噴出した「日本人」の同調圧力 2022.10.18
「私は信じております」自民党の統一教会報告は逆効果だ 2022.09.20