コラム

就活ルールの議論では、企業も大学も学生のことを考えていない

2018年10月30日(火)14時50分

キャリア発達の「探索」段階には、社会を知ることが重要

その体験をもっと早い段階にすれば、就職活動である企業との接触が楽しくなり、ワクワクする人が増える可能性がある。本来の就業体験であるインターンシップをもっともっと進めるべきだ。

1年生からインターンシップを経験できれば、いかに今のままの自分では通用しないかがわかるだろう。おのずと、勉強や訓練が必要なことを理解するだろう。大学も、学生に授業に出ることを強要するのではなく、学びが必要なこと、学びによって自分が成長できることに気づかせた方が、はるかに本気で勉強するのではないだろうか。

現行ルールの就活だと、短期間にまとめて説明会参加や先輩訪問をしなければならないので、大学に行く時間がなくなる。自分のキャリアを考える時間も、他の勉強と同じように計画的に1年生から組み立てれば、今以上にバランスの良い学生生活になるはずだ。

米国のキャリア研究者、ドナルド・E・スーパー(Donald E Super)は、キャリアの発達段階を5つのライフ・ステージに分けた。「成長」、「探索」、「確立」、「維持」、「解放」の5段階で構成される。その第2期である探索段階(15歳から24歳)を、世の中にはいろいろな分野の仕事があることや、そのための必要条件を知り、自己の興味関心などに合わせ、特定の仕事に絞りこんでいく段階であり、その仕事に必要な訓練を受け仕事につく段階とした。人生における探索段階の重要性を伝えている。

日本の大学でも、低学年からのキャリア教育が始まってはいるが、学内だけでなく、もっと企業や社会と一体となって、本当の探索活動をさせないといけない。これが不十分だと「確立」段階に移れず、就職しても青い鳥を探し続けて、不必要に転職を繰り返してしまう可能性があるのだ。

M&A、事業譲渡も当たり前の時代の就活ルールとは

では少し、就職協定に関するこの数か月の動きをまとめてみよう。その後に、なぜ新ルールを作る際に、発想を根本的に変えるべきかをお伝えしよう。

9月に経団連の中西会長が、「経団連が採用選考に関する指針を定め、日程の采配をすることに違和感を覚える」との発言をした。

経団連は10月9日の会長・副会長会議で、現在大学2年生である2021年春入社以降の新卒者を対象とする就職・採用活動のルールを策定しないことを正式に決めた。

それを受けて、政府は内閣官房、文部科学省、厚生労働省、経済産業省の関係省庁で議論する連絡会議を開催。経団連と国・私立大で構成する就職問題懇談会(就問懇)も関係者として出席。10月29日に、混乱が生じるのを避けるためか、2021年春入社の「就活ルール」も、説明会3月、面接6月解禁という現状維持で決定した。

就職協定の議論の際には、中小企業は採用が困難になる、もしも長期化すれば内定者フォローが大変になるなど、企業側の視点が語られる。また、大学側は、学生の勉強する時間を確保するために活動開始を遅らせたいという。どちらの意図もわかるが、学生のためにどうあるべきかを、今こそ本質的に考えるべきではないだろうか。

就職協定を過去からの歴史的経緯で語りたがる人もいる。97年に活動ルールが廃止された時に混乱があったからだ。しかし、考えないといけないのは、当時とは取り巻く環境が大きく違うということだ。一括採用、年功序列、終身雇用などの日本的雇用の特徴といわれたものが、少しずつだが、大きく変わろうとしている。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナのNATO加盟、同盟国説得が必須=ゼレン

ワールド

インド中銀がインフレ警戒、物価高騰で需要減退と分析

ワールド

米国、鳥インフルで鶏卵価格高騰 過去最高を更新

ワールド

トランプ氏次男妻、上院議員への転身目指さず ルビオ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:アサド政権崩壊
特集:アサド政権崩壊
2024年12月24日号(12/17発売)

アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 2
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 3
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能…
  • 5
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、…
  • 6
    「私が主役!」と、他人を見下すような態度に批判殺…
  • 7
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 8
    「オメガ3脂肪酸」と「葉物野菜」で腸内環境を改善..…
  • 9
    「スニーカー時代」にハイヒールを擁護するのは「オ…
  • 10
    「たったの10分間でもいい」ランニングをムリなく継続…
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──ゼレンスキー
  • 4
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達し…
  • 5
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医…
  • 6
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 7
    【クイズ】アメリカにとって最大の貿易相手はどこの…
  • 8
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「…
  • 9
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、…
  • 10
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 1
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 8
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 9
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 10
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story