コラム

大学進学率は20%!「最強の小国」スイスの競争戦略

2017年05月12日(金)16時23分

【天】日本に負けた「クオーツ・ショック」を国全体の教訓に

「天」とは、「天の時」という表現に示されるように、外部環境の中長期的な変化を競合に先んじて予測し、壮大なグランドデザインから計画的に大きな目標を実現していくためのタイミング戦略である。

スイスでは、1970年代に日本メーカーがクオーツ時計を実用化したことにより、時計産業が壊滅的な影響を受けたことを現在でも国全体の教訓にしている。

その当時、機械式時計が主流だったスイスの時計産業はまさに存亡の危機を迎えたが、スウォッチが「低価格×ファッショナブル」というポジショニング戦略で息を吹き返し、その後、同国の名門ブランドであるオメガ、ロンジン、ラドーなどを続々と買収、グループ全体でのブランド戦略が功を奏し、同社グループは世界一の時計メーカーとなった。

現在の時計メーカーの売上高ランキングでは、1位:スウォッチグループ、2位:リシュモングループ、3位:ロレックスと、スイス勢が上位を独占している。

【参考記事】チーズ×牛革で100%スイスメイド ワンオフ腕時計のこだわりとは?

「クオーツ・ショック」を教訓とするスイスでは、政治・経済・社会・技術の変化を予測し、他国に先駆けて戦略を実行することが小国としての生命線であるとの共通認識がある。「IoT時代」や「第4次産業革命」と呼ばれる現在のメガテックの変化においても、同国では他国に先行しているとの自負をもっている。

同国の金融機関であるUBSは、2016年の世界経済フォーラムにおいて「第4次産業革命に最もよく対応できる国」ランキングを発表している。労働市場の柔軟性、技術水準、教育水準、インフラ水準、法的保護の5つの要素をもとに各国を評価したものであるが、これによるとスイスが第1位となっている。

自国の金融機関による分析であることから多少は割り引いて考える必要はあるものと思われるが、同国が第4次産業革命においてもリーディングカントリーとなることを意識して動いていることは間違いあるまい。

なお、「天の時」というタイミング戦略において見逃せないのは、スイスが数多くの国際機関の本部を誘致していることである。

国際業務を行う銀行のルールを決める国際決済銀行(BIS)の本部もバーゼルにあり、そのルールがバーゼル規制と呼ばれているのは有名なところであろう。このほか、国際オリンピック委員会(IOC)や国際サッカー連盟(FIFA)の本部などもスイスにあり、まさに「ゲームのルール」を決める国際機関を内在させていることも「天の時」において大きな強みになっていると言えよう。

【地】グローバル企業とグローバル人材を呼び込むための環境整備

前述したようにスイスは「小国」であるが、何より国内市場の規模が小さいことが最大の難点の1つとなっている。

すなわち国力という観点からは極めて不利な地理的環境に置かれているわけだが、「高付加価値×スイスブランド×グローバル」に特化して競争力を高めるというグランドデザインを描き、実際に世界最高水準の競争力を維持していることは既に述べた通りだ。

それぞれの産業においては高付加価値の分野に特化し、国内市場の規模が小さいという難点に対してはスイスブランドという競争優位を最大限に生かし、最初から世界市場を目指すことで競争力を高めてきたのである。

とはいえ、こうしたグランドデザインを実現するのは容易なことではない。そのために必要なヒト・モノ・カネを国内外から引き寄せることが不可欠であるからだ。

実際にスイスでは、グローバル企業の本社機能や研究機関等を招致することや、グローバル人材を呼び込むことに腐心してきた。それは、高付加価値の分野に特化して産業や企業を育成していくためには、グローバル企業やグローバル人材を引き付けることが不可欠であり、両者は表裏一体の関係にあるからだ。企業と人材の両者が揃うことで国の競争力や生産性が高められることになる。

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、突っ込み警戒感生じ幅広く

ワールド

イスラエルが人質解放・停戦延長を提案、ガザ南部で本

ワールド

米、国際水域で深海採掘へ大統領令検討か 国連迂回で

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIに最大5.98兆円を追
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story