- HOME
- コラム
- 元・中国人、現・日本人
- 「季節感」がない中国にバカ騒ぎの季節がやって来る
「季節感」がない中国にバカ騒ぎの季節がやって来る
中国人がクリスマス、ハロウィーンで大騒ぎするわけ
経済成長と引き替えに「季節感」を完全に失ってしまった中国人だが、今、別の形で取り戻そうとしている。それがクリスマスやハロウィーン、バレンタインなどのイベントだ。これらの西洋由来の記念日では今や日本以上の盛り上がりを見せているといっていい。
今年のハロウィーンを私は深圳で過ごした。歓楽海岸というショッピングモールにいたのだが、そこは仮装を楽しむ人々であふれかえっていた。米国風の伝統的仮装だけではなく、人気の映画キャラクターやアニメキャラクターなどバラエティ豊か。インターネット時代だけに海外の流行はすぐに入ってくる。ハロウィーンの楽しみ方では日本も中国も大きな違いはないのかもしれない。
【参考記事】ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります
唯一違いがあるとするならば場所だろうか。渋谷が有名だが、日本ではこうした祝祭日を街中などで祝うことが少なくない。公共空間で祝祭をあげる、まさに祭りの論理だ。見ず知らずの人々が一緒に喜びをわかちあい、すさまじいエネルギーを発散している。まあ私からすると、力の限り遊びまくる若者たちに、もう少し勉強した方がいいのではと小言のひとつも言いたくなるのだが。
一方の中国では、基本的に観光地やクラブなど限られた空間でしか騒げない。それというのも「治安がすべてに優先する」がモットーの中国政府にとって「お祭り的空間」は許容しがたい存在だからだ。最近では規制が緩和されたが、一昔前まではロックなどのコンサートも厳しく規制されていたほど。日本ではDJポリスが話題になったが、中国だったら武装警官隊が動員されていたかもしれない(笑)。
クリスマスやハロウィーンといった西洋由来の記念日だけではなく、清明節や端午節、中秋節などの伝統的祭日、さらにはごく最近できたばかりの光混節(独身者の記念日)など、あらゆる記念日で中国はおおいに盛り上がる。失われた「季節感」や「旬」を記念日で埋めることによって取り戻そうとしているわけだが、「季節感」が失われただけのバカ騒ぎには寂しさを禁じ得ない。
この筆者のコラム
新宿案内人が14年も続けたコラムを休載する理由 2018.12.20
彼女は誰よりも私に密着した 映画『選挙に出たい』に映らなかった場面 2018.11.30
サウジ記者殺害事件と海南航空不審死をつなぐ「点と線」 2018.11.02
「歌舞伎町のイエス・キリスト」が本当にクリスチャンになった日 2018.10.10
根拠なきデマと誹謗中傷に新宿案内人がすべてお答えする 2018.09.19
6歳の中国人の日本への難民申請を手伝ったら、炎上した 2018.08.20
中国大手32社が「不審死&経営難」海南航空と同じ運命をたどる!? 2018.08.14