- HOME
- コラム
- モビリティのこれから
- 運転可否判断のこれからと、高齢ドライバーに必要な心…
運転可否判断のこれからと、高齢ドライバーに必要な心得
──高齢ドライバーやその家族はどんなことを心掛けるべきか。
DAHLIAなどのデータを横断的に見るなかで、自分を客観的に分析できる「メタ認知」が高齢化社会においてとりわけ重要だと感じている。
若く心身機能に問題のない人はリスクに直面してもとっさに対応できることもある。しかし、心身機能が低下した人は同じようにはいかない。自身の変化を客観的に捉えるメタ認知によって「体力が落ちてきたから車間距離をとろう。速度を落とそう」、「左右確認をちゃんとしよう」と事故が起きないように行動を変えていくことでリスクを低く抑えることができる。
相手を説得するのではなく、自ら気付き、「納得する」ことを目指すコーチングの教育方法を用いることで、メタ認知を促すこともできるのではないかと考えている。
2025年1月21日号(1月15日発売)は「トランプ新政権ガイド」特集。1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響を読む
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
この筆者のコラム
災害対策、事故予防に 気象データの活用がモビリティ分野にもたらすメリット 2022.11.04
学校の統廃合が地域の移動課題解決のカギとなる理由 2022.09.28
担い手不足解消へ ローカル線の低コスト自動運転とBRT化で変わる地方の移動 2022.08.30
「EV後進国」日本の潮目を変えた新型軽EV 地方で売れる理由は? 2022.07.19
改正道路交通法は高齢者の免許更新をどう変える? 「サポカー限定免許」より必要なこと 2022.06.15
知床遊覧船沈没事故から考える、名ばかりの安全対策を見直す道 2022.05.20
教育DXで変わる通学路の安全対策 2022.04.18