コラム

脳卒中患者の自動車運転再開プロセスとは──日本の支援体制と現在地

2021年03月31日(水)17時30分

曲山氏が介護する側ではなく、障害を持つ本人が運転する車両の改造に取り組み続ける理由は、強い"使命感"からだ。

東京トヨペット法人営業部に在籍中、日本財団の事業で車いす移動車などの寄贈事業でトヨタ自動車の窓口サポートをした時に福祉車両と出会い、日本財団の別事業で「車いすのまま運転スペースに入り、ジョイステックで運転できるクルマ」を見て雷に打たれたような衝撃を受けた。

2001年から実家の曲山自動車整備工場を継ぎ、本人運転タイプの改造を開始。曲山自動車整備工場の福祉車両部門「アイウェル」を2005年に立ち上げた。岩手、宮城、福島、茨城、新潟などの病院やリハビリテーション施設の営業をして回ったが、病気の発症や事故で何らかのハンディを負った患者の運転再開サポートや車両改造について「考えていない」「取り組む気もない」とリアクションが非常に悪かったことに大きなショックを受けた。

日本の地方部にとって、自動車は単なる移動手段以上に特別な存在だ。社会人として活動するためには欠かせず、同時に自尊心であり、自己表現でもある。助手席ではだめで、ハンドルを握られないことは社会人失格の烙印を押されることに近い。運転できるのが現実的になると顔の表情がパッと希望に満ち溢れるとという。

こんなに大切な自動車の運転にも関わらず、病気の発症や事故で何らかのハンディを負った患者の運転再開サポートや車両改造について病院や施設の理解がないこと、患者や家族に情報が伝わっていないことに疑問を感じ、使命感が湧いてきたそうだ。

脳卒中に注目し始めたのは、車両の改造に取り組み続けてきたなかでも発症者からの問い合わせが多かったからだ。交通事故より複雑で高次脳障害の診断を必要とするため悩みを抱えている人が多いという。

運転再開に向けてリハビリを行う病院も

曲山自動車整備工場の福祉車両部門「アイウェル」では、顧客の指示通りに改造するだけではない。

運転再開の手続き、非課税や減免といった税制度、自動車改造費の助成制度の情報提供や理解のある自動車教習所の紹介など運転再開・再開後のサポートまで一貫して行っている。

情報もばらばらで、社会的な理解も進んでおらず、病気の発症により生活環境が変わった本人や家族だけでは乗り越えられないことも多いからだ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日製副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story