- HOME
- コラム
- モビリティのこれから
- 脳卒中患者の自動車運転再開プロセスとは──日本の支…
脳卒中患者の自動車運転再開プロセスとは──日本の支援体制と現在地
まだごく一部ではあるが、現場も少しずつ変わりつつあるという。曲山自動車整備工場の周辺では、三春町立三春病院、太田綜合病院付属太田熱海病院、南東北春日リハビリテーション病院(いずれも福島県)など、運転再開に対して積極的に取り組む病院も増えている。なかには回復期に運転再開に向けたリハビリを行っている病院もある。
曲山氏は勉強会などを通じて、自動車を改造する自動車整備工場を増やし、病気により障害がある人の運転再開サポートの輪を広めていきたいと考えている。
サポート体制の定着とマーケットの成長を
医療の進歩により病気を発症しても死亡に至らないケースが増え、長寿命の時代を迎えている。今回は脳卒中を中心に見てきたが、障害を抱えて生活をする人や、加齢による身体の衰えを把握しながら自動車の運転と向き合うことが必要となっている。
外出ができなくなれば、職を失ったり、生活の質を落とすことにつながってしまう。安全な運転寿命や移動寿命を延伸させるためにも、医学的根拠に基づく判断と、安全運転を支援するさまざまなサポート体制を定着させたり、そのマーケットを育てていくことがこれからより重要になる。
この筆者のコラム
災害対策、事故予防に 気象データの活用がモビリティ分野にもたらすメリット 2022.11.04
学校の統廃合が地域の移動課題解決のカギとなる理由 2022.09.28
担い手不足解消へ ローカル線の低コスト自動運転とBRT化で変わる地方の移動 2022.08.30
「EV後進国」日本の潮目を変えた新型軽EV 地方で売れる理由は? 2022.07.19
改正道路交通法は高齢者の免許更新をどう変える? 「サポカー限定免許」より必要なこと 2022.06.15
知床遊覧船沈没事故から考える、名ばかりの安全対策を見直す道 2022.05.20
教育DXで変わる通学路の安全対策 2022.04.18