- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 本当に「怠慢」のせい? ヤンキース・コールがベース…
本当に「怠慢」のせい? ヤンキース・コールがベースカバーに走らなかった理由を考察

ドジャースとのワールドシリーズ第5戦に先発登板したゲリット・コール(10月30日、ヤンキー・スタジアム) USA TODAY Sports via Reuters Connect
<なぜヤンキースの投手コールは一塁ベースカバーへ走らなかったのか? ワールドシリーズの勝敗を分けたと言われるワンプレーに注目>
米国開催でありながら、野球のワールドシリーズは日本でも大いに盛り上がった。東のスター軍団であるヤンキースと、西のスター軍団であるドジャースが、43年ぶりに対決したのであるから、米国で盛り上がるのは当然だ。
加えて、日本でも多くの人が熱狂した。なぜなら、ドジャースにメジャー7年目の大谷翔平と、入団1年目の山本由伸がいるからだ。もちろん、それだけでなく、野茂英雄が活躍したドジャースと、松井秀喜が活躍したヤンキースという、日本人とっては、なじみのある球団同士の対決だったからだ。
それはともかく、筆者は、今回のワールドシリーズの勝敗を左右したワンプレーに注目したい。そのプレーとは、優勝決定試合で5点差を逆転したのは史上初という第5戦で起きた。
ヤンキース5点のリードで迎えた5回表のドジャースの攻撃。ヤンキースの投手コールは4回まで無失点だったが、5回に失策が重なり無死満塁のピンチ。それでもラックス、大谷を連続三振に抑えた。しかし、2死満塁からベッツの一塁へのゴロに、コールが一塁ベースカバーへ走らず、一塁は誰もいない状態に。そのため、打ったベッツはそのまま一塁を駆け抜けてセーフ。その間に、三塁走者のヘルナンデスが生還して1点。これで動揺したのか、さらにフリーマンとヘルナンデスに2点適時打を浴び、一気に5点を失い、同点に追いつかれてしまった。
不法投棄に落書き...凶悪事件の現場に見る「割れ窓理論」の重要性 2024.12.10
本当に「怠慢」のせい? ヤンキース・コールがベースカバーに走らなかった理由を考察 2024.11.12
日本に「パワハラ」や「クレイマー」がはびこる理由 2024.10.15
弱体化が続く町内会・自治会と地域防犯の切っても切れない関係 2024.09.12
「危険ドラッグ」の呼称が注意喚起になっていない理由 2024.08.07
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員