コラム

大阪・小4女児行方不明から20年──事件現場に見る、犯罪が起きやすい場所の条件

2023年05月12日(金)10時15分

半世紀にわたる研究の結果、犯罪が起きやすい場所は、「入りやすい(領域性が低い)場所」と「見えにくい(監視性が低い)場所」であることがすでに分かっている。犯罪者は、この2つの条件が満たされた場所を選んでいるわけだ。

「入りやすい場所」とは、だれもが簡単にターゲットに近づけて、そこから簡単に出られる場所である。そこなら、怪しまれずに近づくことができ、すぐに逃げることもできる。

熊取町の行方不明現場も「入りやすい場所」だ。なぜなら、熊取町が運行するコミュニティバスも走るような幹線道路の近くだからだ。加えて、ガードレールがない道でもあるからだ。

筆者が知る限り、過去の誘拐事件はすべて、ガードレールのない道で起きている。そこは、車を使う誘拐犯にとって、だますにしても力ずくで行うにしても、子どもをスーッと車に乗せられる「入りやすい場所」だからだ。

物理的に「見えにくい場所」にも2種類

もう一つの防犯キーワードである「見えにくい場所」とは、だれの目から見ても、そこでの様子をつかむことが難しい場所である。そこでは、余裕を持って犯行を準備することができ、犯行そのものも目撃されにくい。

「見えにくい場所」には、物理的に危険な場所と、心理的に危険な場所の二つがある。このうち、物理的に「見えにくい場所」は、さらに二つのパターンに分けることができる。一つは死角になる場所であり、もう一つは、死角はないものの視線もない場所である。

熊取町の行方不明現場は、前者のパターン、つまり、死角になる「見えにくい場所」である。道の両側に、立派な石垣や植栽、高いブロック塀やコンクリート塀が並んでいるからだ。

子どもたちに指導するときは、こうした景色を「トンネル構造」と呼び、分かりやすく説明している。「じっと見ていると、天井のないトンネルに見えてこない?」と、警戒レベルを上げる必要性を訴えているのだ。

komiya230511_2.jpg

筆者撮影

komiya230511_3.jpg

筆者撮影

このように、「見えにくい場所」には、犯罪が成功しそうな雰囲気が漂う。反対に、「見えやすい場所」では、視線が想定されるので、犯罪者はためらいがちになる。

犯罪者に視線を想定させればいいので、実際に見ている必要はない。さらに、実際の「目」だけでなく、絵や写真の「目」でも、「見えやすい場所」にできる。

例えば、英国ニューカッスル大学のメリッサ・ベイトソン教授は、セルフサービス方式の無人有料ドリンクコーナーに展示されているポスター写真を、「花」から「人の目」に替えただけで、人々が正直に飲み物代を代金箱に入れるようになった(支払金額が3倍に増えた)と報告している。どうやら、視線に対する人の感受性は相当に鋭いようだ。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り

ビジネス

インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道

ビジネス

米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story