コラム

犯罪率は低くても、閉鎖性と同調圧力が引き起こす悪事は絶えない日本

2022年06月20日(月)11時25分

どうやら日本人は元々、争うことが嫌いなようだ。というよりもむしろ、争うことが嫌いな人々がアフリカから逃げて日本にたどり着いたのかもしれない。明治大学教授の齋藤孝も『日本人は、なぜ世界一押しが弱いのか?』(祥伝社新書)で、日本人は「押しが弱く、体も弱くて、ビビリがち」だから、「大陸から押し出されてきて日本列島という端っこに住みついた」と述べている。

とすれば、日本人の生き残る道は、弱い者同士が肩を寄せ合い、助け合うしかない。弱者が強者に勝つ最善の方法はチームワークだからだ。こうして、強い集団が日本社会の主要プレーヤーになった。「うち」世界の誕生である。

「うち」意識は、聖徳太子の17条憲法の「以和為貴(わをもってとうとしとなす)」から、日本企業のQC(品質管理)サークル活動まで、日本人の底に脈々と流れている。明治維新後、さらには第2次世界大戦後、西洋的「個人/社会」の二分法に基づく「権利と義務」(ヨコ型・調整型ルール)の導入が試みられたが、「うち」世界は生き延びた。

今でも、日本人が「権利と義務」を意識するのは「よそ」世界にいるときであり、「うち」世界では、相変わらず「甘えと義理」(タテ型・交換型ルール)がまかり通っている。

強力な同調圧力が犯罪を抑止

前述したように、「うち」集団は小さな島であり、外には出られない運命共同体である。そのため、個人の能力や性格を度外視して一つにまとまる必要がある。それに打ってつけのルールがウェットな「甘えと義理」である。バラバラな個人をベタベタに接着しようというわけだ。精神論や根性論がもてはやされるのも、そのためである。

義理は情緒的な負担である。したがって、その内容は無定量・無限大であるが、それを果たしていれば、所属集団への甘えを期待できる。だが義理をおろそかにすると、にらまれて村八分になる。そこで、無数の情緒的なルール(義理)を、たとえそれがささいなことであっても、あるいは不合理なことであっても律義に守るようになる。その結果、日本人は、勤勉で、我慢強く、気配りが利くようになった。

かつてサッカー日本代表のフィリップ・トルシエ監督が、赤信号だと車が来なくても道路を渡らないのが日本人と皮肉った。ちなみに、こうした日本人のきまじめさが顔を出すのがミクロの芸術や技術である。例えば、俳句、扇子、盆栽、折り詰め弁当、カップヌードル、トランジスタラジオ、カード電卓、小型自動車、ウォークマン、ファミコン、ナノテクノロジーなどだ。こういった日本のお家芸を、韓国の初代文化部長官を務めた李御寧(イ・オリョン)は、『「縮み」志向の日本人』(講談社学術文庫)で「縮みの文化」と呼んだ。

日本人は「うち」集団による強力な同調圧力を受けて鍛えられ、犯罪の誘惑に負けないようになった。そうした風土は「うち」世界に内蔵されており、それが何重もの入れ子構造によって日本の風土になっている。

例えば、小さな「うち」である学校の班や会社の課で植え付けられた「同調性」は、より大きな「うち」である町内会や業界団体などによる橋渡しによって、最も大きな「うち」である国家の隅々にまで行き渡り、日本人に共通する意識となってきた。これが、第2次世界大戦後、西洋では犯罪が激増したにもかかわらず、日本の犯罪率が低いままだった理由である。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story