コラム

犯罪率は低くても、閉鎖性と同調圧力が引き起こす悪事は絶えない日本

2022年06月20日(月)11時25分

どうやら日本人は元々、争うことが嫌いなようだ。というよりもむしろ、争うことが嫌いな人々がアフリカから逃げて日本にたどり着いたのかもしれない。明治大学教授の齋藤孝も『日本人は、なぜ世界一押しが弱いのか?』(祥伝社新書)で、日本人は「押しが弱く、体も弱くて、ビビリがち」だから、「大陸から押し出されてきて日本列島という端っこに住みついた」と述べている。

とすれば、日本人の生き残る道は、弱い者同士が肩を寄せ合い、助け合うしかない。弱者が強者に勝つ最善の方法はチームワークだからだ。こうして、強い集団が日本社会の主要プレーヤーになった。「うち」世界の誕生である。

「うち」意識は、聖徳太子の17条憲法の「以和為貴(わをもってとうとしとなす)」から、日本企業のQC(品質管理)サークル活動まで、日本人の底に脈々と流れている。明治維新後、さらには第2次世界大戦後、西洋的「個人/社会」の二分法に基づく「権利と義務」(ヨコ型・調整型ルール)の導入が試みられたが、「うち」世界は生き延びた。

今でも、日本人が「権利と義務」を意識するのは「よそ」世界にいるときであり、「うち」世界では、相変わらず「甘えと義理」(タテ型・交換型ルール)がまかり通っている。

強力な同調圧力が犯罪を抑止

前述したように、「うち」集団は小さな島であり、外には出られない運命共同体である。そのため、個人の能力や性格を度外視して一つにまとまる必要がある。それに打ってつけのルールがウェットな「甘えと義理」である。バラバラな個人をベタベタに接着しようというわけだ。精神論や根性論がもてはやされるのも、そのためである。

義理は情緒的な負担である。したがって、その内容は無定量・無限大であるが、それを果たしていれば、所属集団への甘えを期待できる。だが義理をおろそかにすると、にらまれて村八分になる。そこで、無数の情緒的なルール(義理)を、たとえそれがささいなことであっても、あるいは不合理なことであっても律義に守るようになる。その結果、日本人は、勤勉で、我慢強く、気配りが利くようになった。

かつてサッカー日本代表のフィリップ・トルシエ監督が、赤信号だと車が来なくても道路を渡らないのが日本人と皮肉った。ちなみに、こうした日本人のきまじめさが顔を出すのがミクロの芸術や技術である。例えば、俳句、扇子、盆栽、折り詰め弁当、カップヌードル、トランジスタラジオ、カード電卓、小型自動車、ウォークマン、ファミコン、ナノテクノロジーなどだ。こういった日本のお家芸を、韓国の初代文化部長官を務めた李御寧(イ・オリョン)は、『「縮み」志向の日本人』(講談社学術文庫)で「縮みの文化」と呼んだ。

日本人は「うち」集団による強力な同調圧力を受けて鍛えられ、犯罪の誘惑に負けないようになった。そうした風土は「うち」世界に内蔵されており、それが何重もの入れ子構造によって日本の風土になっている。

例えば、小さな「うち」である学校の班や会社の課で植え付けられた「同調性」は、より大きな「うち」である町内会や業界団体などによる橋渡しによって、最も大きな「うち」である国家の隅々にまで行き渡り、日本人に共通する意識となってきた。これが、第2次世界大戦後、西洋では犯罪が激増したにもかかわらず、日本の犯罪率が低いままだった理由である。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story