コラム

日本のAI犯罪予測システムに期待できない理由

2022年05月18日(水)10時40分
ビッグデータとAIで犯罪を予測する

「犯罪機会論」はAIと好相性(写真はイメージです) seamartini-iStock

<予測システムの命運を握るのは、入力層と出力層に関するデータの的確性だ。「質」を揺るがす3つの不安要素とは?>

街頭犯罪の発生をビッグデータとAI(人工知能)を用いて予測するシステムがある。すでに欧米では普及しているが、日本でも導入が始まった。しかし、犯罪予測システムの前提である「犯罪機会論」が普及していない日本で、システムを構築しようとすれば、基礎工事ができていないわけだから、崩壊の危険があると言わざるを得ない。

ビッグデータからスマートデータ、インフォメーションからインテリジェンスへ

そもそも、コンピューターを活用した犯罪予測システムは、米国ニューヨーク市警の「コムスタット」が始まりである。その名称(COMP + STAT)は、コンピューター(COMPuter)と統計学(STATistics)からなる合成語だ。

「コムスタット」が導入された1994年は、「防犯環境設計」と「割れ窓理論」を双璧とする「犯罪機会論」が完全に浸透した時期である。当時、ニューヨーク市警を導いていたのは、「割れ窓理論」の提唱者、ラトガース大学のジョージ・ケリング教授と、ケリング教授を慕うウィリアム・ブラットン警察本部長だ。

komiya220517_1.jpg

ニューヨーク市警の「コムスタット」の管制センター 出典:拙著『犯罪は「この場所」で起こる』(光文社)

その後、「犯罪パターン理論」の提唱者、サイモンフレーザー大学のブランティンガム夫妻の教え子であるバンクーバー警察のキム・ロスモ警部が「地理的プロファイリング」を開発するなど、「犯罪機会論」に進展が見られた。ちなみに、ロスモ警部はカナダで最初に犯罪学の博士号を取得した警察官(1995年)だ。

こうした動向を踏まえ、警察の世界では、「ビッグデータ(大量の情報)からスマートデータ(賢い情報)へ」「インフォメーション(情報)からインテリジェンス(知恵)へ」といったシフトが加速し、「インテリジェンス主導型警察活動」や「予測型警察活動」が盛んになった。

例えば、米国テネシー州のメンフィス市警では、2006年に「ブルークラッシュ」が始まった。ブルー(Blue)は警察官を意味し、クラッシュ(CRUSH)は「統計履歴を活用した犯罪減少」(Crime Reduction Utilizing Statistical History)の頭文字である。この犯罪予測システムは、メンフィス市警の犯罪分析課と、メンフィス大学のリチャード・ヤニコウスキー准教授とのパートナーシップの下で開発された。

komiya220517_2.jpg

メンフィス市警の「ブルークラッシュ」の司令塔である「リアルタイム犯罪センター」 出典:拙著『写真でわかる世界の防犯 ――遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館)

現在、開発が進む犯罪予測システムは、基本的に、脳のニューラルネットワーク(神経回路網)を模倣したディープラーニング(深層学習)を採用している。もっとも、犯罪予測システムには、仮説を検証する(関連を分析する)伝統的な統計手法を用いるものもある。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏下院でバイル首相の内閣不信任案否決、予算成立に道

ビジネス

ECB、利下げ慎重に 中道アプローチ適切=レーン専

ビジネス

米国株式市場=続伸、企業決算を消化 金利見通しも支

ビジネス

米クアルコム、1─3月業績見通し予想上回る AIが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 8
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story