コラム

日本のAI犯罪予測システムに期待できない理由

2022年05月18日(水)10時40分

複数の層を重ねたディープラーニングでは、最初に環境因子のデータを入力する「入力層」から、さまざまな計算を行う「中間層(隠れ層)」を経て、最終的に犯罪発生状況が出力される「出力層」へと至る。したがって、コンピューターには、入力層と出力層に関する膨大なデータを覚えさせ、どう計算すれば入力層と出力層が正確に結びつくかを探らせなければならない。

豪モナシュ大学のヤコブ・ホーヴィ教授は、『予測する心』(勁草書房)の中で、「私たちは外界のモデルを感覚入力に照らして更新するし、外界のモデルに照らして感覚入力をサンプリングしたりもする」と説明している。つまり、脳が行う予測が外界からの感覚情報と一致しなかったときには、予測をやり直すか、予測と一致する感覚情報を外界に求めるかのどちらかで対処するというのだ。

同じように、脳を真似たディープラーニングでも、入力層と出力層が正確に結びつかない場合には、何度でも中間層を組み立て直す(計算方法を修正する)必要がある(誤差逆伝播法)。こうして、入力層と出力層が正確に結びつけば、犯罪予測システムの完成だ。入力層のデータで出力層の犯罪を予測できることになる。ただし、なぜそうなるのかまでは分からない。

主観的な「不審者情報」と客観的な「犯罪発生情報」は、同列には扱えない

お気づきかもしれないが、ディープラーニングでは、入力層と出力層に関するデータの的確性が予測システムの命運を握っている。「犯罪機会論」を無視すると、ここで大きなミスを犯すことになる。データサイエンスの視点から見れば最高のシステムでも、犯罪学の視点から見て最低のシステムになりかねないのだ。それはまるで、高級な洋服のボタンを掛け違えたままパーティーに出席するようなものである。

私が気になっているのは以下の点だ。

第1に、AIに覚えさせるデータに「不審者情報」が含まれていること。

警察の定義では、不審者とは「声かけ事案等を行い、又は行うおそれのある者」だ。ここで言う「声かけ事案等」とは、「子どもに対する声かけ、つきまとい事案等で、それ自体が犯罪行為に当たる場合があるだけでなく、略取・誘拐や性犯罪等の重大な犯罪の前兆事案ともみることができるもの」を指す。要するに、警察が想定する不審者には、「犯罪行為を実行した者、その前兆行為を実行した者、それらの行為を実行するおそれのある者」の3種類があるわけだ。

このうち、「犯罪行為を実行した者」はデータ的には問題ないが、残りの2類型はデータ的にはノイズでしかない。例えば、公開されている不審者情報には、「友達と帰宅途中の女子児童が『こんにちは』と声をかけられた」「帰宅途中の女子高生が『駅に行きたいんだけど、道教えてくれる』と声を掛けられた」といった声かけ事案も含まれている。

主観的な「不審者情報」と客観的な「犯罪発生情報」は、同列には扱えないはずだ。「犯罪機会論」は、「人」には一切興味を示さないから、当然、取り扱うデータから「不審者情報」は除外される。欧米の犯罪対策では、「不審者」という言葉も使われていない。

要するに、AIが「不審者情報」を学習すれば、つまり「不審者情報」を教師データ(正解出力データ)とすれば、あいさつなどの声掛けが行われる場所も予測してしまうのである。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

FRB監督・規制部門責任者が退職へ、早期退職制度で

ビジネス

午前の日経平均は小幅続落、売買交錯で方向感出ず 米

ワールド

WHO、砂糖入り飲料・アルコール・たばこの50%値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story