コラム

大増税と20兆円の資本支出に「ギャンブルだ」の声...英国は「割安の罠」から抜け出せるか?

2024年10月31日(木)17時55分
大幅増税に踏み切ったイギリス政府のギャンブル

Isabel Infantes-Reuters

<機能不全に陥った財政と公共サービスの立て直しに向けて大胆な予算案を発表したイギリスの労働党政権は「ギャンブル」に勝てるか>

[ロンドン発]英国の労働党が14年ぶりに政権に返り咲いて118日、800年の歴史上初の女性財務相レイチェル・リーブス氏が下院で秋季財政演説を行った。400億ポンドの大幅増税を発表する一方、今後4年間で年平均850億ポンドを借り入れ、道路・鉄道・インフラに支出する。

「衝撃と畏怖」(英紙タイムズ)のアプローチに10年物英国国債の金利は4.21%から一時4.37%にハネ上がった。2年前、財源の裏付けがない恒久減税をぶち上げて債務危機寸前に陥り、最短命の50日で退陣したリズ・トラス元首相(保守党)の悪夢が頭をよぎる。

予算発表後48時間は市場を注視する警戒態勢が敷かれた。

リーブス氏は機能不全に陥った財政と公共サービスを立て直す重大な使命を担う。今後4年間で年平均590億ポンドを借り入れる計画だったが、前保守党政権が残していった「財政のブラックホール」を埋めるため来年度予算だけでも280億ポンドの追加借り入れが必要になった。

資本支出を1000億ポンド増やす

増税は国民保険料の使用者(企業)負担の引き上げで250億ポンド。税務上の本籍地が国外にある英国居住者(ノンドム)の優遇税制廃止や私立学校、エネルギー企業、プライベートエクイティ長者への増税で90億ポンド。相続税増税で20億ポンド。キャピタルゲイン税も増える。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン

ワールド

EU、米と関税巡り「友好的」な会談 多くの作業必要

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅高、米中緊張緩和の兆候で 週

ビジネス

米国株式市場=4日続伸、米中貿易摩擦の緩和期待で 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story